数学
中学生
質問です!
数学が本当にできないのですが、
説明を読んで理解➝練習問題 と問題➝理解
どちらがいいですか?
苦手問題を絞りたいので、できるだけ差を大きくたいのですが、問題から解くとほとんど分からないので重点的にやればいいことが分からなくて困ってます🥲🥲
回答
説明を読んで理解できることは難しいと思います。なぜならもっと簡単にできたりすることがあるから
また字だけではやはり理解しづらい
なのでおすすめは塾の先生や、理解しているお友達に実際にやってもらいながら解説してもらうことです!
聞いてもわからいところがあればその場で聞くこともできますし
そこから解き直しを理解の復習としてしてみてください
そこで解けていたら理解できたということですし、解けなかった場合まだ理解が不十分です
なるほど!!!
分かりました、ありがとうございます!🥲🥲
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
9917
79
【夏勉】数学中3受験生用
6769
103
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6595
59
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
5996
81
数学 1年生重要事項の総まとめ
3869
80
中学の図形 総まとめ!
3520
82
中1数学 正負の数
3505
137
【夏スペ】数学 入試に使える裏技あり!中3総まとめ
2332
7
❁【差がつく!裏技】高校受験のための数学の定理まとめ❁
2197
8
中2証明のしくみ!
1854
39
数学と英語ができなさすぎて詰んでる🥲🥲🥲
なるほど!さらっと読んでから練習問題解いて、分からない問題重点的に読んでみるね!
ありがとう頑張る!!!!🥲🥲