受験期は時間より質を重視してました
なので時間はあくまで参考程度でお願いします
受験一週間前
学校がある日の平日→最低4時間
学校がない日&休日→10時間程度
でした
前日はガッツリではなく単語を覚えたりとか比較的軽いものをしてました
受験期は時間より質を重視してました
なので時間はあくまで参考程度でお願いします
受験一週間前
学校がある日の平日→最低4時間
学校がない日&休日→10時間程度
でした
前日はガッツリではなく単語を覚えたりとか比較的軽いものをしてました
私の年はコロナの年だったので1週間丸々休日でした(^^;
進学校目指しでした( ¨̮ )参考になる部分だけ拾ってください!
1日12時間を目標にしていた気がします。(最低でも10時間したかった気がする…)休日は午前中どう使うかが大事です!できるだけ早く起きて早めに手をつけられたらすごい捗りました。
平日(学校が休校になる前)は何時間かは分からないんですけど、学校で最後まで残って勉強して、家でちょっとだけしてたくさん寝てました笑
でもこれすると、学校でほとんど眠くならないので学校での勉強が捗るのでオススメです!
でも何時間もしてると眠くなったり(特に休日昼🥺)YouTubeとか見たくなったりしたので 眠いときは寝て休憩に(時間決めて時々)YouTube見てました。(2週間前くらいに鬼滅のアニメを休憩がてらに見てたらハマってしまった😓勉強の楽しみにはなったけど長編はやめて置いた方が良きです)25分やって5分休んでまたやる、とかも結構良かったです¨̮
たくさん紹介しちゃったんですけど、自分に1番合っているなっていう方法とかスケジュールを見つけてやるのが1番です!応援してます🎌
先輩じゃないですが、私立の奨学受験を終わった者です
自分は受験1週間前だからといって、極端に生活習慣を帰るということはなかったので、いつもどうりでした、、
平日は5、6時から塾の自習室に通い、閉館の10時まで
休日は午前に少し勉強をして、昼食の前後でリフレッシュしてから、午後からの塾の開館から閉館までずっといたって感じです
受験の1週間前に限らず、自分はそうしてました
睡眠時間を削って勉強するのはあまりおすすめしません
一緒に受験頑張りましょう!
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
私は、去年受験がありました。コロナの関係で受験1週間前は移ってしまうと大変なので学校は休みでした。家だと集中できないタイプなので塾に行ったり図書館で勉強しました。1日5~6時間ぐらいかな。スケジュールを立てて勉強するといいと思います!参考になればって感じです。頑張ってください!!応援してます💪