✨ ベストアンサー ✨
南北朝時代⇨足利尊氏と後醍醐天皇が争い、足利尊氏 が征夷大将軍になる。鎌倉と室町時代の間の時。
戦国時代⇨応仁の乱から下剋上が増え、山城、加賀の一揆が起こる。また鉄砲伝わり、キリスト教もくる。
室町時代の一部のこと
安土桃山時代⇨織田信長が征夷大将軍になる。そのあと豊臣秀吉が関白に就任し、全国統一。
2人がいる時の文化を桃山文化。
と私は覚えてます!質問あればぜひ,言ってください
✨ ベストアンサー ✨
南北朝時代⇨足利尊氏と後醍醐天皇が争い、足利尊氏 が征夷大将軍になる。鎌倉と室町時代の間の時。
戦国時代⇨応仁の乱から下剋上が増え、山城、加賀の一揆が起こる。また鉄砲伝わり、キリスト教もくる。
室町時代の一部のこと
安土桃山時代⇨織田信長が征夷大将軍になる。そのあと豊臣秀吉が関白に就任し、全国統一。
2人がいる時の文化を桃山文化。
と私は覚えてます!質問あればぜひ,言ってください
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
ありがとうございます