英語
高校生

この問題、自分で読んでも全く内容が分からなかったのですがわかる方いらっしゃいますか??
ターゲット1900の単語だけだと足りませんか?
また、文法はどのくらいのレベルでしょうか。参考書で教えていただけると助かります。
よければ問題の解説もお願いしたいです。
時間がある方どうぞよろしくお願いいたします。

Ⅰ. 次の英文を読んで、下の間に答えよ。 Early in the pandemic, Julie Van Rosendaal started to notice something (1) about the butter she was using in her cooking and baking. It seemed harder than it used to be. Van Rosendaal has a food blog (2) DinnerWith.Julie.com. She talks about food on CBC radio and writes about it in magazines and newspapers. Before, when she left butter out of the fridge, it used to go soft; it was easy to spread on bread. (3) these days, she noticed that if she wanted soft butter, she had to put it in the microwave. If she used it right out of the cupboard, it would tear holes in her bread. Was her kitchen too chilly? Or had something about Canadian butter changed? On Feb. 5, Van Rosendaal posted her suspicions on social media. More than a thousand people on Facebook and hundreds on Twitter commented that they had been noticing the ( 4 ) thing. The answer seems to be that Canadian dairy cows, which produce the milk that is made into Canadian butter, (5) likely being fed more palm oil fats in their feed than before, XV As more people began doing more baking and bread making during the pandemic, the demand for butter went up. Using palm fats in livestock feed can increase the amount of milk cows produce, which helps farmers to meet the increased demand for ( 6 ). Some people don't want palm fats in their diet, because they say it isn't heart-healthy. (7) say it changes the taste and texture of
butter and cheese. ( 8 ) may also be environmental issues associate (9) that "palm products, including those derived from palm oil, are The Dairy Farmers of Canada (DFC) put out a statement in February with the production of palm oil, according to critics. sometimes added to dairy cows' rations" to help give cows more energy. 注)pandemie(新型コロナウィルス感染症の) 世界的流行 fridge: refrigerator livestock microwave 電子レンジ palm ヤシ texture 口当たりdrations 飼料の配給 ved at bear ti muullebad bams il 問1. (1)~(5)に入れるのにもっとも適切なものを選び、番号で 答えよ。 w bra olhan 94 (1) 1. cooking (2) 1. called (3) 1. Because 2. From (4) (5) 1. which (7) 1. Others (8) 1. There 1. say 2. made 3. same 2. calls 300 13. calling 3. But oh 1. many rines 2. same go3. several 2. are blue 3.1 is od p 4. different 2 ( 6 )に入れるのにもっとも適切な一語を本文中から選び、 その語を 書け。 kan gorf hang Iban eV de O dendron no sligge hassnor) a and t 問3 (7)~(9) に入れるのにもっとも適切なものを選び、番号で us pish, mihemu") Agr 3. All h 2. Another 2. It 3. That I 2. says 3, saying 4. call 4. In 4. oneg 4. be fin 4. Most 14. They com 4. said 間4. 英文のタイトルとしてもっとも適切なものを選び、番号で答えよ 1. Canadians Forgetting What Butter Was 2. Canadians Worrying About The Pandemic 3. Canadians Enjoying How Butter Was
4. Canadians Wondering Why Butter Seems Harder に入れるのにもっとも適切なものを選び、番号で答えよ。 ) life. ⅡI. 次の英文の( 1. Wealth is the ability to fully ( 1. expectation 3. experiments 2. Live your beliefs ( 2. experience 4. expensive you can turn the world around. 2. work 3. yet 1. to 4. and ) is the highest of arts. 3. To affect the quality of the day, ( 2. so 3. that 1. as 4. To have done anything just for money () to have been truly idle. 1. is 5. It is only ( 1. one 2. has 3. have 4. had we forget all our learning that we begin to know. 2. when 3. what 4. how 次の会話 ぞれ選び、番号で答えよ。 Walt: Emily: Fsh. For it has no (1) "". Walt: ~ (オ)に入れるのにもっとも適切なものをそれ ) What do you call a (7) without an eye? What do you call a deer (7) no eyes? Emily: No ( I ) : No eye deer. Walt: What do you call a deer with no eyes or legs? Emily:) no idea. For it can't walk. (7) 1. flesh (1) 1, letter () 1. which (I) 1. my dear 4. which 2. fish 2. mail 2. and 2. my deal 3. fresh 3. character 3. without 3. ideal 4. shrimp 4. sound 4. with 4. idea
英語

回答

教科書の英語が読めれば普通に読めるだろうと思います。

ターゲット1900の前半の数百語だけ覚えれば良いです。1900って青いやつですよね。正直、それだとレベルが高すぎますね。一冊きちっとやりきるなら、ワンランク下の緑のやつで十分です。

文法も別にそんなには難しくないですよ。
参考書詳しくないんで申し訳ないですけど、基礎固め、みたいな参考書をやれば知識量としては十分です。

ただし、文法の勉強をするときに
これはこの問題を解くためじゃなくて、英語の勉強の基本的な段階で誰しもが通る道ですが
文法問題を解くための文法の知識じゃなくて、長文を読むときに文法の知識を使って読むようにだけは意識した方が良いでしょう。
それさえできるようになればさらに深く読解の勉強をする必要はないと思います。

ののののの

「読む」ということを勘違いしている受験生けっこう多いです。現代文にも共通しますが、ただ字面を追うことや日本語訳することが「読む」ではないという点は意識してください。

格闘技とかで「相手の動きを読む」というとき、相手のパンチが見えてからどう動くのか決めるんじゃ明らかに遅いですね。どういう風に相手が出るか、あらかじめ予測することが「読む」ってことです。

chillyという単語は分からなかったとしても
Was her kitchen too chilly?
という文だから、キッチンの状態に関わる単語だし、その前の段落には、前よりバターが固くなった という内容が書いてあって、それに関係することだというところくらいまではわかるはずです。
まぁだから、読み飛ばしても良さそうだなっていうことくらいまではわかるわけです。

もちろん、もし設問になっていたら、もっときちっと読み込んできちんと考える必要があります。
「柔らかいバターが欲しかったら電子レンジに入れないと(温めないと)」と書いてあるから
「彼女のキッチンが【寒い】」
という読みに到達するのはヒントなしではかなりキツいですが、選択肢があれば可能性ありますね。

長文が解けないのは語彙力がないせいだ
というのは一理あることはあって
語彙力はあるに越したことはありません。
ですが、だからと言って単語熟語の暗記ばかりやるのは、勉強の仕方としてはかなりアンバランスだと思います。
少なくとも「読解問題」が求めている能力をつけるような勉強法ではないです。

受験までの時間も、自分の暗記力も有限だし
暗記に頼らなくても考えればわかる部分もあるので
バランスよく能力をつける方が、もっと後々のことを考えても良いと思います。
考えるの苦手 っていう人もいますけど、
暗記も、考えることも、どちらも
条件反射を体に覚え込ませる反復練習なのは同じです。

ⅡもⅢも、きちっと文法的な分析ができて、何を言っている文なのか読み取れさえすれば、それほど単語力は要らないような気がします。

気になるのは
スラッシュでリーディングしているようですが、
きっちり文構造は取れてますかね?
どの部分がどこにかかっていて、とか文法的な分析しながらスラッシュ切ってますか?

ののののの

単語やるにしても基本的な文法は必要だってのはわかってると思うんで、とりあえずある程度文法を定着させて、どんな短い文も文構造を取るように意識するといいですよ。

これも反復で、そのうちいちいち意識しなくても勝手に頭が動くようになります。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?