生物
大学生・専門学校生・社会人
神経に関する問題です
①実験1では二つの波形が記録された。その波形を次の①〜⑩の中から一つ選びなさい。
ひとつ目の波形がマイナスに記録される意味は分かるのですが、二つ目の波形がなぜプラスになるのかが分かりません。理由を教えていただきたいです。
練習Ⅱ
無髄神経線維を取り出して、その表面に2本の電極P
とQを6cm離して置いた。 神経線維上のS点で十分な
大きさの刺激を与え、電極Qを基準として2点間の電
位差の変化を記録した。右図のように, 実験Ⅰでは1本
の神経線維を用い, 実験ⅡIでは2個のニューロンがシナ
プスを介してつながっているものを用いた。 なお, 実験
み
17
じ
+
0
+
für
+
f
IとⅡIで,点Sと電極Pの距離は等しい。
①実験Ⅰでは2つの波形が記録された。 その波形を、次の①~ ⑩0 から1つ選びなさい。
3
+
0
8
+
t
実験 Ⅰ
+
刺激
↓
S
実験Ⅱ
刺激
S
Pr
6cm
+
t
(10)
Photo
to
9
+
tv tv
0
5←PとQの差
(プラマイで考える
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉