国語
中学生

至急お願いしたいです。
この写真(プリント)の答えを教えてください。

ファイルにとじて, 復習に活用しよう。 (3) (2)(1) 80 Ⅰ E 100 この古文からうかがえる、芭蕉の人生に対する考え方を、 「….…….は~である。」 という形で二十字以内で書きなさい。 ―線部の漢字は仮名に、仮名は漢字に直しなさい。 ⑥破れた服をツクロウ。 [しょうがい ソウチョウな音楽。 [荘重 る ] [華 ⑧ ハナやかな衣装。 ] ⑨ 応援旗をカカゲル。 [掲げる [扉 (1) (3)(2) (4) (7) (8) 1 (6) (5) ca 漢字の読み書き知・技 生涯を さ さげ る。 ② 愛用品を 人に [ゆず 譲る。 ③ 新しい門出を祝う。 [かぐで ④ 広い屋敷。 [やしき [きょうたん ] ⑩トビラを開く。 ⑤ 絶景に驚嘆する。 2019 くわかく 2 古文の読み取り知・技思・判・表 次の古文を読んで、 後の問 いに 答えなさい。 月日は百代の過客にして、行きかふ年もまた旅人なり。舟の上に生涯 を浮かべ、馬の口とらへて老いを迎ふる者は、日々旅にして旅をすみか とす。古人も多く旅に死せるあり。 予もいづれの年よりか、片雲の風に さそはれて、漂泊の思ひやまず、海浜にさすらへて、去年の秋、江上の 破屋に蜘蛛の古巣をはらひて、やや年も暮れ、春立てる霞の空に、白河 の関越えむと、そぞろ神の物につきて心をくるはせ、道祖神の招きにあ ひて、取るもの手につかず、 股引の破れをつづり、笠の緒付けかへて、 こぞ かうしやう (→ だうそじん まつしま 三里に灸すゆるより、松島の月まづ心にかかりて、住めるかたは人に譲 さんぷう りて、杉風が別撃に移るに、 草の戸も住み替はる代ぞ雛の家 おもて あん 面八句を庵の柱に懸け置く。 a「さそはれて」、C「はらひて」を現代仮名遣いに直して書きなさい。 b 「思ひやまず」の主語を、古文中から書き抜きなさい。 d「白河の関」の後に助詞を補うとすると、何を補えばよいか。 平仮名一字で 書きなさい。 ばしょう 芭蕉は、月日を何にたとえているか。五字で書き抜きなさい。 ①「舟の上に生涯を浮かべ」、②「馬の口とらへて老いを迎ふる」とは、どんな 職業の人のことか。それぞれ一語で書きなさい。 ⑥⑥ ③ 「古人も多く旅に死せるあり。」には、「古人」の生き方に対する芭蕉のどん な気持ちが込められているか。 次から一つ選びなさい。 ア哀悼 イ憧れ ウ 不安 エ絶望 1④ 「そぞろ神の…取るもの手につかず」から、芭蕉のどんな気持ちがわかる か。 「旅」という言葉を使って、 十五字以内で書きなさい。 6 ア 旅の準備 ⑤「股引の破れを三里に灸すゆる」が表しているものを、一つ選びなさい。 引っ越しの準備 ウ病気の治療 エ厄除けのまじない ⑥ 「草の戸も住み替はる代ぞ雛の家」の句について、 季語と季節を、それぞれ書きなさい。 「雛の家」と対比されるものを、句の中から書き抜きなさい。 思・判・表 各5点x100 知・ 生芭 るの 芭蕉 季語 知・技 各5点×4 さそわれて はらいて 漂泊 船 繕ろう 頭 季節 週客 馬子 あ生旅 るきは 芭蕉の旅は 春 草の戸 UUUUUU 送り仮名のあるものは、送り仮名も書きなさい 生きがいであ (松尾芭蕉「おくのほそ道一 字数指定のあるものは, 句読点や記号も一字と数えなさい。
Des じゅう きんけいざん H HURTISE 明治図書積み上げ 国語3年光ギ 1 教科書~ 3 夏草 -「おくのほそ道」から 発展 次の古文を読んで、後の問いに答えなさい。 三代の栄耀一睡のうちにして、大門の跡は一里 ひでひら こなたにあり。秀衡が跡は田野になりて、金鶏山 きたかみ のみ形を残す。まづ、高館に登れば、北上川南部 より流るる大河なり。衣川は、和泉が城をめぐり て、高館の下にて大河に落ち入る。泰衡らが旧跡 は、衣が関を隔てて南部口をさし固め、髪を防ぐ と見えたり。さても義臣すぐつてこの城に籠もり、 功名一時の草むらとなる。「国破れて山河あり、 城春にして草青みたり」と笠打ち敷きて、 時のう かさ つるまで涙を落としはべりぬ。 夏草や兵どもが夢の跡 かねふさ しらが そら 卯の花に兼房見ゆる白毛かな 曾良 (松尾芭蕉「おくのほそ道」より) 字数指定のあるものは、 読む力をのばそう思・判表 句読点や記号も一字と数えなさい。 ① 「一睡のうちにして」とは、どういう意味か。 次か ら一つ選びなさい。 ア はかなく消え果て 十分に力を発揮し ウ移り変わっていき エ 長い間続いていき 2② 「大門の跡は一里こなたにあり。」から、どんな様 子がうかがえるか。 次から一つ選びなさい。 ア昔と地理が違う様子。 イ敷地が広大な様子。 ウ 大門の跡が近い様子。 エ 大門が大きい様子。 3③ 「高館に登れば」とあるが、高館から見た景色は、 どんな様子であったか。 適切なものを次から二つ選び なさい。 ア 北上川が高館の南から流れてきている。 イ 衣川は高館の下で北上川と合流している。 ウ 北上川を隔てて金鶏山がよく見える。 エ 和泉が城は、高館のそばに建っている。 オ北上川が南部地方から流れてきている。 835 得点・判・表 /100点 10 10 10 10 10 名前 ④ 「この城」とは、何を指しているか。 一語で書き抜 きなさい。 5⑤「功名一時の草むらとなる。」とは、どのような意味 か。 次から一つ選びなさい。 ア 義臣たちは功名を立てたが、それすら今はただの 草むらに埋もれ、忘れ去られたこと。 イ 義臣たちの勢いも一時的なもので、今では勢いは 衰え、影をひそめているということ。 ウ義臣たちの功名も一時のことで、今では戦場もた だの草むらとなってしまったということ。 エ 義臣たちは功名を立てることもできないまま滅ぼ されて、草むらに埋められたということ。 芭蕉が深い感慨に浸っていることは、どんな様子か わかるか。 二十字以内の現代語で書きなさい。 HE ⑥「夏草や兵どもが夢の跡」の句について、夏草が茂 る草むらを何と表現しているか。 三字で書き 抜きなさ 8⑦卯の花に兼房見ゆる白毛かな」の句では、「卯の 「花」を何に見立てたのか。 五字以内で書きなさい。 記述式トレーニング ( 上の古文と俳句から、芭蕉のどんな思いがうかがえ るか。「自然」「人間」という言葉を使って、 「…..とい う思い。」 に続くように、 三十字以内で書きなさい。 という思い。 20 3年 現」 点
夏草-「おくのほそ道」から 答え

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?