数学
中学生

空間図形の問題です
この問題の(3)と(2)が分かりません。
解答は10cm 9/2cmになります。
解き方や解説をしていただけると幸いです。

10cm 3. 空間図形(大問6の類題) いろいろな立体の体積を求めよう。 下の図1のように,円錐形の容器 A,円柱形の容器 B, 半球形の容器Cがある。それぞれの容 器に水を注ぎ満水にする。 次の問いに答えなさい。ただし、容器の厚さは考えないものとし, 円周率はzとする。 図1 12 360x10x² A B 16㎝ abal 6cm さい。 120 6cm 4em 32 TL S (1) 容器Aに入っている水の体積を求めなさい。 LUNGS 3 O 120cm (2) 入っている水の体積が最も大きい容器はどれか。 A~Cの記号 で答えなさい。 C STEMERDhh theyDan. (3) A~Cに入っているすべての水を図2のような底面の半径 96cmの円柱形の容器 D に注ぐと、あふれることなくちょうど満 水になった。 この容器Dの高さを求めなさい。 IS ANSEVE 81 (4) (3) で満水にした容器Dを傾けて水を容器 B に注 200 いでいき、図3のように水面が容器Dの底面から 6cmになったところで傾けるのをやめた。 このとき, 容器 B に注がれた水の高さを求めなB 6cm QUEU2HSHAYQ 図 2 D 228 # Ca 36 144 yurbx6x6x/2/2 1447 44517 HEL 類題 (数学) EFEC 26cm 45420 . D 144 3611X=29611 120 296 361 in Su 6cm
数学 中学 応用問題 入試問題 空間図形

回答

(3)
容器Dの体積は容器A,B,Cの体積の合計と同じである。
容器A,B,Cそれぞれの体積は、
A=1/3×36π×10=120π
B=16π×6=96π
C=4/3×216π×1/2=144π
よって、合計は120π+96π+144π=360π
容器Dの体積は、36π×高さ=360π
高さ=10cm

(4)
傾けた6cmのところで線を引き、上下2つの円柱に分ける。
容器Bに移した水の体積は、2つに分けた上の円柱の半分の体積である。
よって、体積=36π×4×1/2=72π
容器Bの高さは、16π×高さ=72π
高さ=9/2cm

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?