数学
大学生・専門学校生・社会人

【数学】正弦定理。三角比。何時間やってても理解できませんでした。

BDの長さを求めるのは、2辺から求めるので簡単ですが、CDはごちゃごちゃしていてどことどこを計算して、なぜそこを計算するのかが分かりません、

どなか理解力のない僕に分かりやすく教えてくださる方いらっしゃいますでしょうか。自分がつまづいてるのは(3)です

N4年度 (2022) 数学Ⅰ ( 14C.< 距離 右の図で 富士山の 富士山の 位置を Pから 引い 13C. 下の図において、 CDの長さを求めたい。 次の各問に答えなさい。 [思・判・表] C (1) ∠ADB を求めなさい。 ZADB =180° (45+150) =120° A 45° D 20 15 -60 とす 富 B
(2) △ABD において、 正弦定理を用いて BDの長さを求めなさい。 BD 20 Sin 45° = sin(20° 2 2x20 = BD x√3 2 BD=10√2 = √√3 =2056 3 20 NY/201 Bb と Bを選ばないまの はBだとbの値 X68x311z 歯が作れない DだとD=10 & pogo が20だか d sind つき 20 Sin Izo
(3) CDの長さを求めなさい。 よって、 (3) 弧 引 f 2
三角比 数学 高校数学 正弦定理

回答

どうでしょうか

ラム

どうしてACDにはならないのでしょうか?その可能性もあると思いました

れん

ACDに関しては問題からのヒントを与えられていないため、又求めたいものに対してあまり繋がりを感じないためです。
CBDが60度と書いてあるため、それらの与えられた情報を使って答えを導くのだと推測がつきます。

ラム

なるほど、なぜそれが選択されるのかは理解することが出来ました。ですが、全く関係のないところから120°が使われるのは理解できません。

れん

問一の話ですか?
この120度は次の(2)で求める時に使ってますよ。
この問題自体作成者のこのように解いて欲しいという意図をすごく感じます。(1)で求めたものを使って(2)を求め(2)で求めたものを(3)で使う。
このような道筋が見えるともっと今より楽しくなると思いますよ!

ラム

なるほど、理解することが出来ました。
ご丁寧に教えて下さりありがとうございました!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉