日本史
高校生

18世紀末、諸藩でも自藩の経済を立て直すために、様々な改革が進められた。これを行った藩名と藩士名の組み合わせの内、この時期ではないものを下記のa~eの中から一つ選べ。
a 米津藩-上杉治憲 b 松江藩-松平治郷
c 秋田藩-佐竹義和 d 熊本藩-細川重賢
e 薩摩藩-島津斉彬
答え→ e(19世紀半ばのこと)
自藩の経済を立て直すための様々な改革ってなんのことですか?時期と藩主名を考えて、下の画像のことかなって思ったのですが、藩校の設立は藩士や子弟の教育のためだから違いますかね?
教えていただきたいです🙇‍♂️

設立地 萩 仙台 熊本 鹿児島 米沢 福岡 秋田 会津 庄内 水戸 加賀藩 おもな藩校(藩学) 設立者 もうり よしもと 毛利吉元 1719 藩校名 めいりん 明倫館 ようけん 養賢堂 じしゅう 時習館 そうし 造士館 だてよしむら 伊達吉村 1736 設立年 しげかた 細川重賢 1755 しまづしげひで 島津重豪 1773 はるのり 1776 上杉治憲 (1697藩校創建) 興譲館 ゆうゆう 修猷館 明徳館 日新館 致道館 弘道館 明倫堂 前田治脩 1792 なりたか 黒田斉隆 だけるとまき 佐竹義和 1784 1789 ( 初め明道館) 松平容頌 1799 ただのり 酒井忠徳 1805 徳川斉昭 1841 開館 さくしゅ 想とし、 武士が農民から搾取する

回答

疑問は解決しましたか?