歴史
中学生
解決済み

書き方分からないです。お願いします🙏🙏

きいと ☆ [4] 送られた先は、ハワイやブラジル、アメリカ,満州などであった。とあるが、次は満州へ の移民の都道府県別出身者数を示したものである。 ⅡIのグラフは,世界恐慌後の日本の米の生産価 格、農家の所得,まゆの生産価格,生糸の輸出額を示したものである。 ⅢIの文章は,このころの日 本の様子についてまとめたものである。 I~ⅢIの資料を活用して、満州への移民が多かったのはど のような地域だったか, 簡単に述べよ。 Ⅰ 移民の総数: 計321,882人 かいたくだん 開拓団員:計220,255人 ぎゅうぐん 義勇軍隊員:計101,627人 od 4 4 県別の「満州」移民者数 (開拓団と義勇団をふくむ) 120,000人以上 110,000~20,000人 15,000~10,000人 12,500~5,000人 ■1~2,500人未満 II 130 100 50 1929年100とした場合 生糸の輸出額のみ) \1928年 100 米の 生産価格 まゆの 生産価格 農家の 所得 生糸の 輸出額 0 L 1929 30 31 32 33 34 35年 (「近現代日本経済史要覧」より作成) ようさん ○長野県は、養蚕農家や製糸工場が多かった。 ○生糸の輸出は、大部分がアメリカ向けだった。 ○1931年と1934年には大凶作があり, 1930年は豊作により米の価格が暴落した。
[3] (3)江戸時代に鎖国をしていた日本を訪れ開国を促したのは,アメリカの使節ペリーであった。と あるが、次のIはペリーが来日するまでの航路を示したものである。IIはアメリカの領土獲得の年 代を示したものである。ⅢIの文章は,このころのアメリカの様子についてまとめたものである。 I ~ⅢIの資料を活用して, アメリカが日本に開国して水や食料、燃料などの調達を許可するよう求め た理由を簡単に述べよ。 I セントヘレナ島 ケープタウン」 1853年1/24~2/3 マデイラ島く モーリシャ ション 上海 セイロン島 香港 シンガポール・ 1853年3/25~29 フォーク 1852年11/24発 浦賀 -1853年 7/8着 4000km/ II 1846年 サンフラン シスコー 1848年 1853年 3 1818年 1803年 独立13州 ( 1783年) 1845年 1842年 1783年 まんじろう ン万次郎は、アメリカの捕鯨船に救助され, アメリカに渡った。 D:C トン -1819年 しん ナンキンじょうやく ○イギリスが1842年に清と結んだ南京条約とほぼ同じ内容の条約を, アメリカは1844年に清 と結んだ。 くじら ほげい ○このころ、アメリカではランプなどの燃料に鯨の油を利用していたため, 捕鯨が盛んだっ た。 そうなん ○1841年, 漁業の操業中に遭難し, 太平洋を漂流して無人島に流れ着いた日本人の漁師ジョ

回答

✨ ベストアンサー ✨

【1枚目の写真】
前提知識
日本人が満州へ行った理由は何か?
・日本が戦争で獲得した満州をそのままにしておくのは意味がないので、開拓しに行った。また、獲得した満州からより広い地域へ征服地域を広げていくために、日本人を入れた。
・日本にいると貧しいままだけど、新しい地である満州を開拓して、新たな生活を作り上げれば豊かになれるのではないかと考えたから。
・日本では人口が多すぎて、1人あたりがもつ土地が十分に広くない。満州へ行って、土地を開拓すれば、好きなだけ農業ができて、たくさん収穫ができて、豊かになれると考えたから。

このような理由があります。

満州への移民が多かったのはどのような地域か述べよ。
①資料I で1番黒い県が長野県。
→長野県は全都道府県の中で最も満州への移民者数が多い。
②資料Ⅲ で「長野県は養蚕農場や製糸工場が多かった。」とある。
③資料II(1929世界恐慌後のグラフ)より、
世界恐慌後はまゆの生産価格が暴落し、(つくっても安い値段でしか売れないから)農家の所得も少なくなったことが分かる。

①、②、③より、
「養蚕農場や製糸工場が多く、世界恐慌の影響でまゆの生産価格が暴落したために貧しくなった(長野県のような)地域」が答えになると思います。

なな

【2枚目の写真】

https://benesse.jp/teikitest/chu/social/social/c00731.html

ベネッセが回答していました。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?