回答

✨ ベストアンサー ✨

>この2番って等積変形で三角形coaでできないのは何故ですか

やり方はいろいろありますので、可能性は考えられますので・・・

「等積変形で三角形coa」で解くとは、具体的にどのような方法でしょうか?

デブ勉

底辺がOAの4で高さがOCの5です

デブ勉

ベストアンサーおしてしまいました

mo1

●OAの長さは 4でなく 5です。

●底辺と高さは垂直でないとなりませんが、OAとOCは垂直ではありません

●等積変形は、平行線を引いて考えますが、どのような平行線を引くのでしょうか?

mo1

>ベストアンサーおしてしまいました

このまま、応答しても構いませんし、新たに、他の方を含め質問も、し直しても構いません。

デブ勉

点aを通るy軸に並行な線を引いて点aをx軸上に持ってくるやり方です

mo1

点Aを通りy軸に平行な直線x=4とx軸との交点をPとすると

確かに、等積変形で、△COA=△COPとなりますが

 残った、△OBAの分をどうするか考えないとなりません

デブ勉

あーそういうことですか!
わかりました!
何度もありがとうございました

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?