日本史
高校生
解決済み

日本史です。室町時代の手工業品について、教科書には
“刀鍛冶:備前(岡山県)の長船 相模(神奈川県)の鎌倉 美濃(岐阜県)の関” と書いてあったのですが、これはどういう事ですか?刀鍛冶とはなにですか?また、長船、
鎌倉、関とはなんの事ですか???

室町時代 刀鍛冶 鎌倉 長船 日本史 歴史

回答

✨ ベストアンサー ✨

_長船・鎌倉・関、は、全部、地名です。それらの都市(村)で刀の手工業品が有名でした、と言うことを言っています。
_転じて、それらの都市(村)で作られた日本刀の事を、夫々(それぞれ)長船・鎌倉・関と言います。
_刀鍛冶は、室町時代では、河川等で集めた砂鉄から、(江戸時代からは、玉鋼(たまはがね)やら、輸入品の南蛮鉄(なんばんてつ)やら、も多く使われた。)日本刀を始めとする刀剣類を作り出す工芸者の事です。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?