物理
高校生
解決済み

解説がわかりません
全体的にわからないのですが特に線を引いた部分がわかりません
教えてください

次に、図3のように,力学台車を質量mの物体に付けかえ, ばねが自然の長さか らAだけ伸びた状態で静かに手をはなした。すると, 動き出した物体はある距離を 移動して静止し,そのあとも引き返さずそこにとどまった。 ただし、床と物体との間 の動摩擦係数をμとし, 重力加速度の大きさを」とする。 2) *** (as 3*** kA² μmg ② kA² 2μmg 00000000 KĀ 0 *ses²-μmg+ √(umg)² + (kA)² (5) k 6 AS KAR 問5 物体が動き出してから静止するまでに移動した距離を表す式として正しいも のを、次の①~⑥のうちから一つ選べ。 6 14- A- kx=kA-μmg B) μmg k +kA m X=A Mmg −umg+ √(umg)² + (kA)² 2k Ⓒ2 (A - μmg) k
問5 6 物体にはたらく摩擦力の大きさはμmg とな SUFR るので、物体に水平方向にはたらく力Fは, ばねの自然の長さからの伸びがxのとき F=-kx+1 -μmg=-k(x-μm 0-0310dan od のように書ける。 これは、物体の運動がx=- Tack umg を振動の中心として単振動(実際には単振動の 半周期分)を行うことを示している。 ばねは最 初Aだけ伸ばされているので,この単振動の となる WEST umg 振幅は, A- となる(次図)。 k CASHE 静止する ← 振動の 中心 μmg k 手をはなす ← A-mg A μmg k k 移動した距離 A IC よって、物体が静止するまでの距離はその2倍 μmg C, 2(A-H 2) となる。 k 【別解】 物体が静止するまでに移動する距離をとす 20 ると, 動きだしてから静止するまでに摩擦力が した仕事は -μmgs, 静止したときのばねの伸

回答

✨ ベストアンサー ✨

こんな感じでどうでしょうか?

ばあ

ありがとうございます!
どうしてx=μmg/kで力の向きが変わってしまうのか教えて欲しいです
答えてくださったのに更に質問してしまいすいません

るいと

μmg/kの位置の前後で力を作図すると添付した画像のようになります。分かりにくかったら重ね重ね質問していただいても大丈夫ですよ(((o(*゚▽゚*)o)))

ばあ

ありがとうございます
つり合いの位置がμmg/kになるのは力が0になっているからですか?

るいと

結果的にはそうなんですけど加速度が0になると理解しておくのが良いと思います🙆‍♀️

ばあ

わかりました!
ありがとうございます

あと一つわからないのですが単振動の対称性とはどういうことか教えてください🙇🙇

るいと

下の画像のように振動中心に対して対象な動きをするということです。

ばあ

ありがとうございます!
点Pから動き出したからつり合いの位置を中心に点Pと同じ距離で静止するんですね
理解できました
何度も何度もありがとうございます🙏🙏

るいと

その通りです🙆‍♀️

ばあ

ありがとうございました!
今日の模試で似た問題が出たのですが解けました!
本当に助かりました🙇🙇

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?