数学
中学生
この問題の(2)なんですけど、
解説のマーカー引いた部分の意味がわかりません!
誰か解説お願いします🙇⤵️
XX
3
下の図において, 四角形ABCD は AB=6cm,BC=12cm の長方形です。 辺ADの中点を
Mとします。2点P, Qが点Mを同時に出発して, 点Pは線分AM上を秒速2cmで,M→A→Mと
動き, 点Qは辺AD上を秒速3cmで, M→D→M→Aと動きます。 2点P, Qが点Mを同時に出発
してからx秒後の△PBQの面積をycmとします。
次の (1), (2)の問いに答えなさい。
ok
(1) 点Qが線分MD上をM→Dと動いて
いるときのyをxの式で表しなさい。
* yarba
3x
5X118
6-2x)
f
x+6
(2) 2点P、Qが動き始めた後で,
AP=QD になるときのx,yの値
をそれぞれ求めなさい。
6-2 X = + 3x b
51//=6
13
6-2x=3x-6
-52= -12
20
6 cm
5
B
26
6
27
-12 cm-
5%=1-10-2x+(12_3x)
2+12.
6
峠
60
(32)
12
8
6x
∠ABCの
ように点Eをとりま
12/23x
きである。 AP=6-2x,
-X 5x X
6 =15x (2) 点PがAに向かって動いていて, 点Qが点Dから点Mに向かって動いて
い
6-2x=3x-6,
-5x=−12,
このとき
DQ=3x-
6よ
り,
ると
12
x= 5
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11143
86
【夏勉】数学中3受験生用
7254
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6962
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6304
81