数学
中学生
解決済み

教えて欲しいです。
2/1は既約分数ですか?分母1分子2

回答

✨ ベストアンサー ✨

_違います。2/1は既約分数では有りません。整数で表記出来る分数です。そして、整数で表記出来る既約分数ではありません。

G

二度も質問に答えて頂きありがとうございます😊
申し訳ないのですが
①分母と分子が互いに素である「分数」=既約分数
2/1は「分数」だと表記できると思うので
2/1(分母と分子が互いに素)も既約分数ではないというのがまだ分かりません。
教えて頂きたいです。

ぺんぎん

_「①分母と分子が互いに素である「分数」=既約分数」):誤。この既約分数の定義(≒術語(専門用語)の意味付け。)は正しくありません。
_既約分数とは、分母と分子に1以外の公約数がなくて、それ以上に約分できない分数、のことです。以外とは、それを除いて、と言う言う意味です。分子と分母との公約数が1だけのものは、既約分数とは呼びません。
_既約分数を考える意味は、なるべく簡単(ここで言う簡単は、分かり易いと言う事ではなく、構造が単純と言う意味です。)にスッキリした形にしたい。何故なら、数学では、より正確で、より簡単なもの、が美しい、と考える学問だからです。一つの数値に対して、無数の分数で表記出来ることは、別の質問で回答しました。その中で最も簡単な形にしたものが既約分数なのです。2/1は、2と整数で表記した方がより簡単なので、2と表記します。その方が美しい、と数学では考えるのです。2/1は、数学では美しくないので、既約分数ではありません。
_「2/1は「分数」だと表記できる」→その通りです。2/1は分数です。

ぺんぎん

_「①分母と分子が互いに素である「分数」=既約分数」←この定義は、誰かから教わったの?もし、学校やら塾やらで教わったのなら、可能であれば、違うんじゃないの?と言って上げて下さい。言われた事で気が付いて、直して呉れるかどうかは分からないけれども、何も言わなかったら、今後も何人も間違った理解をする人が産まれ続けるので……。

G

丁寧に解説して頂きありがとうございました♪
分かりやすくて助かりました。
既約分数の話は数研出版の数Aの教科書に
「分母と分子が互いに素である「分数」=既約分数」
とそのまま載っていました。

ぺんぎん

_えっ?参考書ではなく、教科書に?とんでもないな。
_それに関して、学校の先生は何も付け加えないのね……。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉