英語
高校生
解決済み

この英文の do so という省略で否定は省略されないという原則からdo so =cooperate with each other というのは解説にも書いてあるとおりですが、それだと日本語訳は ~~~ ある一定の期間にわたって日常的に協力するという場合には~~~ という訳になりませんか?日本語訳での否定はどこから来てるのですか?

例題11- To form a society individuals must be related in a certain manner. For instance, if people do not communicate with each other, if they are perpetually in aggressive physical combat, if they do not cooperate with each other, and do so routinely over a period of time, then their interactions are not social and they don't constitute a society. -- 〈早稲田大>
はありえない)ですから, marisdi szol elaming and ton odT ein abelonal risdf if they do not cooperate with each other, Ansh and do so routinely over a period of time, (ここまでif節) TOIVER また, do so = cooperate with each other 何となく don't cooperate と moronic しないこと。( 例題15参照) diviton tetil 90 of dised on 結局, For instance, のあと if節が三つ並んで, then ~ が主文にあ たるわけです。 then their interactions are not social and they don't constitute a society. (and は文と文をつなぐ) 訳例 社会を構成するためには個々人が何らかのやり方で関係しあわなければ ならない。 例えば,人々が互いに意思の疎通をしない場合、 常に攻撃的な 戦闘状態である場合,互いに協力する, しかもある一定の期間にわたって 日常的に協力するというのでない場合には,人々の互いの関係は社会的で はないし, 社会を構成することにはならない。

回答

✨ ベストアンサー ✨

> 否定は省略されないという原則からdo so =cooperate with each other というのは解説にも書いてある

否定は省略されないという原則 はこの解説には書いてあるんですか?すみませんちょっとわからなかったです。

do soのdoは代動詞なので、前出の<動詞>を受けています。

do soの訳から誤解して、
「そのようにすること」というような、
「動詞を含んだ内容を受ける」ものと勘違いするな、というふうな説明は読み取れました。

代名詞のitとthis/thatの違いのようなものです。
itは人称代名詞だから前出の「名詞」を受ける、this/thatは指示代名詞だから前述の「内容」を受ける

代動詞doは前出の<動詞>を受けます。

they do not cooperate with each other
の部分はdoは助動詞、notは副詞、cooperateが動詞

だからdo soのdoはcooperateの言い換えとわかって、内容的に必要であればthey do notは補う必要があります。

they do not cooperate with each other,
and [they do not] do so〜

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?