地理
高校生

高1 地理総合です。
なんで、日本には沖積平野が多いのですか?

回答

変動帯に位置しているために、長期間侵食されてできる侵食平野ができにくいことと、高く険しい山地が多く降水量が多いために、そこで侵食された大量の土砂が堆積して沖積平野ができやすいことがあげられます。

日本列島は変動帯に位置してますが、侵食平野は安定陸塊にあり、数億年も侵食されてできています。
また、豊富な降水量があるので、山は侵食されてV字谷が多く、侵食された土砂は川の下流に運搬されて、堆積平野ができます。
そのうちの新しい平野が沖積平野です。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?