英語
高校生
解決済み

(   )at the picture, I remember my happy days at school.
(   )にはLookingが入るんですが、なぜLookだといけないんでしょうか?

回答

✨ ベストアンサー ✨

動詞から始まると命令形になるからだと思います。

間違ってたらすみません🙇‍♂️

りぼん

回答して頂き、ありがとうございます!!
理解出来ました!助かりました🥹

この回答にコメントする

回答

前の方も仰っていますが、Lookを入れると
命令形になってしまうので×です。

・命令形ではいけない理由⬇
もうわかっていたらすみませんが、一応ご説明しておきます‪‪☺︎‬

結論からいうと、文中に接続詞がないからです。カンマには、文を繋げる役割はありません。

Look at the picture,I remember my happy days at school.

文法上のルールですが、1つの英文につき、主節はひとつのみです。(従属節は、いくつでもOK)


節→SVのこと

主節→文頭に「接続詞」「関係詞」「疑問詞」
のいずれも付いていない節
従属節→文頭に「接続詞」「関係詞」「疑問詞」
のいずれかがついている節

Look at the pictureも、I remember~ も
どちらも主節となってしまうので、
これではルールに反しますね。

Lookingを入れれば、
“Looking at the picture,I remember my happy days at school.”
となり、文法的にもOKです!
(分詞構文)

「その絵を見ると(見る時)、私は学校での幸せな(楽しい)日々を思い出します。」

こういう問題を解く時のコツですが、
文中に既に主節があれば、括弧を含む節は
従属節にしましょう。逆に、文中に主節がない場合は、括弧を含む節が主節になるように
してください。

例問

①() at the picture,and you can remember your happy days at school.

②()at the picture,I remember my happy days at school.

①は、I remember~の節が従属節なので、
(andが文頭にあるから従属節)
()を含む節が主節になるようにします。

Look at the picture,and you can remember your happy days at school.
「その絵を見てください。そうすれば、あなたは学校での幸せな日々を思い出すことができます。」

彩🌸‪‪❤︎‬

②は、I remember~が主節なので、
(接続詞、関係詞、疑問詞のいずれもない)
括弧を含む節が従属節になるようにしましょう。

Looking at the picture,I remember my happy days at school.
「その絵を見ると(見る時)、私は学校での幸せな(楽しい)日々を思い出します。」

長文失礼しました!

彩🌸‪‪❤︎‬

補足
分詞構文→副詞節中の接続詞をカットして、現在分詞(~ing)を用いて書き換えたもの

その為、Looking at~節は従属節だと考えて大丈夫です!

りぼん

毎回教えて頂けて嬉しいです!!
本当に感謝しかありません🥲🙏
これからもよろしくお願いします🙇‍♀️

彩🌸‪‪❤︎‬

参考になれば嬉しいです!
よろしくお願いします( 'ᵕ' )

この回答にコメントする

<Looking at the picture>,I remember my happy days at school.

構造は分詞構文です。
分詞構文の作り方から逆算して考えた方が分かりやすいのでそうします。
分詞構文の作り方は以下の通りです。
この文の前提は<When I look at the picture>,I remember my happy days at school. です。
①接続詞(ここならwhen)を消す。

<I look at the picture>,I remember my happy days at school.

②副詞節内(ここならwhenの中)の主語と主節の主語とを見て、同じなら副詞節内の主語を消して違うならそのままにする。

< look at the picture>,I remember my happy days at school.

③副詞節内の動詞と主節の動詞を見て、時制が同じかを確認する。同じなら副詞節内の動詞をing形にして、違うならhaving ppとする。

<looking at the picture>,I remember my happy days at school.

これで答えと同じ形になりました。
注意が必要なパターンをのせます。
主語が違うパターン。
Because the rain began to fall,we took a taxi.
① the rain began to fall,we took a taxi.
② the rain began to fall,we took a taxi.
③ the rain begining to fall,we took a taxi.
時制が違うパターン
Because I had seen him before,I recognized him at once.
① I had seen him before,I recognized him at once.
② had seen him before,I recognized him at once.
③ Having seen him before,I recognized him at once.
動詞が受動態のパターン
Because this story is written in easy English,this story is popular with children.
① this story is written in easy English,this story is popular with children.
② is written in easy English,this story is popular with children.
③ Being written in easy English,this story is popular with children.
そしてここで要注意です。
分詞構文のbeingは基本省略されます。
なぜなら省略したとしても後ろの主節の主語を見て副詞節内の動詞の形を見れば、be動詞がなくても分かるからです。

なのでwritten in easy English,this story is popular with children. となります。

また分からないところがあれば言ってください。

りぼん

分詞構文の作り方まで教えて頂けて嬉しいです😭
英語が不得意なので本当に助かりました!
ご丁寧にありがとうございます😊

この回答にコメントする

分からなかったらまた言ってください〜👍🏻

りぼん

ご丁寧にありがとうございます!!
やっと謎が解けました!
本当に助かりました🙏

cheonsim

良かったです✌🏻✌🏻

りぼん

フォローさせて頂きます🙇‍♀️

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?