数学
中学生
解き方が分からないので分かる方がいたら、教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
~答え~
(1)
ア・X
イ・3X
ウ・0
エ・4
(2)
オ・4
カ・12
キ・4
ク・10
知識・技能
右の図のような長方形 ABCDの周上を点Pは, 毎
秒1cm の速さで, B からA を通ってDまで動きます。
4cm
点PがBを出発してから秒後の△PBCの面積をycm² とし
てyをxの式で表すとき,
なさい。
1 にあてはまる数や式を書き
1
(1) 点Pが辺 BA上を動くとき、
APBCの底辺をBCとみると.
高さはア CIL
y=x6x7
よって、y=
の変域は,
イ
y=12×6×
よって、y=
の変域は,
(2) 点Pが辺AD上を動くとき、
APBCの底辺をBC とみると,
高さはオcm
カ
4cm P
1
Sxs I
アcm
4cm
キク
B
6cm
オcm
6cm
D
D
B
6cm
D
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
9820
79
中学の図形 総まとめ!
3510
82
❁【差がつく!裏技】高校受験のための数学の定理まとめ❁
2181
8
【数学】中3公式まとめ
1076
5
【高校受験】数学 ポイント&公式総まとめ
1046
2
中3公式 裏技図形編
874
8
【数学】受験生のための攻略ノート〜基礎編〜
679
6
【数学】受験生のための攻略ノート〜応用編〜
404
5
●YuY●の図形の裏技公式
357
3
【中3数学】円周角の定理
220
3
教えて頂きありがとうございます。
わざわざ手書きで…とてもわかりやすかったです!
助かりました!!