芸術・作品
高校生
古典派音楽の特徴について調べたところ、
このようなサイトがありました。そこで、
形式の進化のところなのですが、
ソナタ式→ロンドソナタ式→ソナタ式 というふうに
記載されていました。
このことについて、あまり理解が出来ないのですが
(ソナタ式に戻っている辺り、ロンドソナタ式とは?)
何か分かることはありますか?
些細なことでもいいので教えてください🙏
ロンド形式について
ロンド形式は「ロンド主題」と呼ばれる主題部分(旋
律)が、エピソードと呼ばれる異なる旋律を挟みなが
ら、何度も繰り返して演奏される形式のことです。
ソナタ形式の原型となった形式でもあり、 古典派音
楽の基礎となった形式ともいえます。
形式の進化
【ソナタ形式→ロンドソナタ形式→ソナタ形
式】
I
I
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
20【持続】【筋肉、骨】人体解剖学系、学習中
284
13
楽典 音楽 基礎編
164
2
久々にイラスト
84
4
ノートの隅のラクガキたち
82
21
デッサンノート
60
9
✴︎☆幼稚園教諭について☆✴︎
51
0
イラスト~動物~
51
20
イラスト置き場(new!)
49
8
小説の書き方~初心者が初心者におくる話
49
1