数学
中学生

解説を見てもわかりません!教えてください!!

HJ07T8 AAPKOPSOM 難 210 〈相似と三平方の定理②> AB=12cm,BC=10cm,CA=8cmの△ABCにおいて、辺BCの 中点をD, Cの二等分線と辺ABとの交点をEとする。 また,点D を通り直線CE に直交する直線が、 辺CA, 直線CEと交わる点をそ れぞれF, G とする。 このとき,次の にあてはまる数を求 めなさい。 (1) △ABCの面積は (2) 線分DFの長さは (3) △DGE の面積は 1cm²である。 cmである。 cm²である。 PROPRSI B (東京・筑波大附高) SOMERO E D F
の解答 6×8=24(cm²) の角がそれぞれ等しい) する。 K にひいた2本の接線の 等しいので GC=6 E 20 30° DH=5 (2) 31 AGHI-AGBA-23+5)×10 AGHI: AGBA=(5/3): (5/5) 2-3:5 10√3 210 (1) 15/7 175/7 96 (3) DG= 解説 (1) AからBCに垂線 AH をひく。 BH=x, AH=h すると h²=122x2 =8²-(10-x)² 144-x² =10√3+15(cm²) よって △ABC=- DF=2DG=- =64-(100-20x+x²) 144-x=64-100+20x-x2 20x=180 x=9 h²=122-92 より AHとCE の交点をPとおく。 角の二等分線の性質により AP: PH=AC:CH=8:1 5:DG=4.17 3 5/7 4 h=√12²-9°=√(12+9)(12-9)=√21×3=3√7 よって PH=/ch='17 3 ACPHで三平方の定理により 5/7 2 3 (2) D - (cm) 5/7 2 B CP= CH®+PH® 4 3 ACPH CDG (2組の角がそれぞれ等しい)より CD:DG=CP:PH -1213×10×3√7=15/7(cm²) 10 IP 10-x H B 等しい) 5- [解説] 角の二等分線の性質により HD:DB=4:5より AH// ED AE: EBAC:BC=8:10=4:5 よってEDIBCであるから DGE® ACGD ACHP (2組の角がそれぞれ E-(57)ACHP △ 4 ADGE= D よって ADGE: ACHP-DG²:CH-(5/7): 1² 211 APAB= 4 175/7 (cm³) A ・2 -(5√7)²x1×1×/7 X- 36 5 A F JP H`1 C 51²=36 1²-36 t= 5 6 6√5 t= √√5 5 3T1B △PAS △PBT (2組の角がそれぞれ等しい) であ るから PA:PB=AS: BT=2:1 PB=t, PA=2t(t> 0) とおく。 △PABにおいて, 三平方の定理により PA²+PB²=AB² (2t)2+2=62 t>0より よって、 PB-6/5 PA=12.5で 6√5 _1+81- 12.5 であるから Apan 1 6.5 12/5 3604 212 (1) PQ=6√3cm 解説 (1) 2つの円は,中心 て対称であるからABと PH⊥AB PQ=2PH AH=x, PH=h とおくと h²=(3√7)²-x² =6²-(9-x)² 63-²-36-(81-18x 63x²=36-81+18.x- 18x=108 211 h=√(3/7)^-6°=√6 =√27=3√3 (A PQ=2PH=6√3(cm (2) ABPの外接円の中 心をOとする。 POの延長と円O の交 点をRとすると Y=- AAHPO ARBP (2 の角がそれぞれ等し PO=y とおくと PA 3√7:2r=3√3: 18.7 37 6√3 3 213 (1) x=6 5 2 解説 (1) CPDをも 0'をかく。 円0′と円〇の半 等しいから ERO O'C=O'D =0′P=2 ∠OPO=90° 00′=√2°+12 =√5 Mは ひし形D OM=1/200 (2) ひし形の対角 ZOMD=90 三平方の定理

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?