英語
高校生

Given the often-reported negaative physical and mental effects on students their families of
excessive homework,~.

「しばしば報告される過剰な宿題による生徒やその家族への身体的および精神的悪影響があるため、〜だ。」

この一文を直訳するとどのような訳になりますか?
(※この文のGIvenは分詞構文です。

回答

Given the often-reported negative physical and mental effects on students 【  】their families of
excessive homework,~.

【  】のところにandが何かが抜けているんじゃないですか?こちら補って考えますね

「しばしば報告される、過剰な宿題の生徒やその家族への身体的及び精神的な悪影響 が[を]与えられるので」
です。
質問の訳もかなり直訳に近いです

ののののの

一応解説

givenは分詞構文として考えるなら
受動態の分詞構文ですね。
動詞giveは He gave me the chocolate のように第4文型を取ります。
これの受動態は、meとthe chocolate のどちらを主語にするかで2種類作れます。

今回の質問の文の場合はmeの方を主語にして
①[I was] given the chocolate
[私は] そのチョコレートを与えられた
というのと同じ形です。

ちなみにthe chocolateを主語にすると
②The chocolate was given me
チョコレートが私に与えられた

質問の分詞構文は①の形なので
悪影響 を 与えられるので
というのが直訳になると思いますが
日本語としてスムーズに感じるのは②の型の
悪影響 が 与えられるので
の方だと思います

分詞構文の特有の訳の部分をどう訳すかは、
主節("〜" と書かれて省略されている)との関係によるので、ここでは判断できません。
質問の訳では「があるため」となっているので
理由で訳していますね。
今回は判断できないので、それをそのまま活かしました。

ただ、given〜 という表現は
given + 名詞 という形が定着しているので
前置詞として辞書に載っていたりもします。
画像見てください。
個人的には、given〜というと、画像の訳のように「ある条件が与えられると」というifに近い意味合いが最初に浮かびます。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?