化学
大学生・専門学校生・社会人

尖形管にPb2+,Cu2+,Cd2+の試料溶液をそれぞれ7滴ずつ取った。
0.3M HClを加え、合計2mlとした。
H2Sガスを通した。
水1mlを加えた。
遠心分離した。
上澄みにH2Sガスを通した。
沈殿が生じないことを確認し沈殿と溶液を分離した。
沈殿に1mlの6M HNO3水を加えた。
湯浴で加熱し沈殿を溶かし、硫黄を取り除いた。
溶液に4滴の3M H2SO4を加えた。
かせロールでSO3の白煙が生じるまで蒸発させた。
放冷後、1mlの水を加えた。
沈殿と溶液を遠心分離により分離した。
溶液に15M NH3水を過剰に加えた。
1滴のフェノールフタレインを加えた。
6M酢酸を赤色が消えるまで加えた。
2滴の0.1M K4[Fe(CN)6]を加えた。
赤褐色沈殿Cu2+の存在を示した。

最後、Cu2[Fe(CN)6]とCd2[Fe(CN)6]のどちらもできるのではないかと思ったのですが、それではCu2+の存在を示すことにはならないでしょうか?赤褐色沈殿があればそれで示せているということでしょうか?それかCd2[Fe(CN)6]はできませんか?
調べてもわかりません。教えてください🙇‍♀️

実験 第2族a陽イオン 分析 カドミウム

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉