漢文
高校生
解決済み

順番がちょっと分からないです!
教えて下さい!
3、4、5ですね…

回答

回答

基本、番号は下へ行くほど大きくなる流れと
左下にある記号の種類で飛びます。
レ点 一個戻り
一、二、三 一個戻りより大きく戻るとき
上中下 レ点や一二三点より大きく戻るとき
甲乙丙丁 上記全てより大きく戻るとき

左下になんか書いてあったら飛ばして、
記号がないものを先に番号振ります。

レ点は左下にあるときそのすぐ下へ番号を振り
上にすぐ戻り、番号を1加えます。

一点が左下にあるときは飛ばさずに番号を振り、次に二に飛び一点に書いた数に1足した番号を、三に飛び、一点に書いた数に2足した数を書きます。

一、上、甲が左下に来たら戻る!
左下に記号がないときは順番通りに素直に入れる
レ点や一レ点、ハイフンによる熟語指定に
気をつけるなど
漢文のマイルールを言語化すると楽にできます。

とっつきやすいのはえっさんが紹介していた
現代文と同じシリーズの漢文版。

テストに出るのは教科書、プリント、便覧、学校指定の問題集です^_^

天地人もあるかも(⌒-⌒; )

えっ!?

とても詳しいアドバイスありがとうございます!
とても助かります!

この回答にコメントする

➂は合っています。
➃は983127465です。
➄は85312467だと思います。

えっ!?

わかりました!
とても参考になります!
ありがとうございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉