英語
高校生
解決済み

英語表現Ⅱの受動態の単元で分からないところがあります。
一般的な受動態を使う文と完了形を用いた受動態を使う文の見分けがつきません。
例えば、

「The computer has been repaired.(コンピューターは修理された。)」
「The story was written by him.(その物語は彼によって書かれた。)」

教科書から引用したものですが、何故下の文に完了形を使わないのかが分かりません。
どなたか説明をお願い致します。

受動態

回答

✨ ベストアンサー ✨

日本語の問題になってくると思います^ ^;

コンピューターは修理された。←この日本語を単に過去に修理した行為を言ってるなら過去形の受動態になります。The computer was repaired.

完了形の受動態は、過去に修理されたことがある状態を言っています。またはコンピューターの修理が丁度完了しましたのタイミングで言ってるかもしれません。どっちにしても”だから今は異常無く使えますよ”ってニュアンスが入ってます。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?