✨ ベストアンサー ✨
butがダメな理由を教えてください → failed(過去形)でないからです。
and/butは代表的な等位接続詞で、等位接続詞はその前後を「等しい人・ものをつなぐ」働きがあります。
即ち、butの後ろにあるfail(動詞・原形)と前にあるworked(動詞・過去形)は「等しい」ものでなければいけません。
従って、butを使う場合はfail → failed(過去形)にしなければいけません。
参考にしてください。
関係ないことはありませんが、He(S) worked(V) hard(M) but (he:省略 S) failed(V) … となるので、heがなくてもbutは使えます。
なるほど!ありがとうございます。
butがダメな理由として、はじめ 接続詞but S+Vの形になっていないからかと思ったのですがそれは関係ないですか?