国語
中学生

中二国語です。私の学校の国語の授業では今盆土産の単元をやっていて、毎授業「学んだことやわかったこと・疑問」という項目を書くのですが、それがどう書けばよいか分からないため、書く上でのポイントを教えてくれませんでしょうか?

回答

_本当に分からないのであれば、「昔の中国のことに知識がないので、話しを聞いても情景が浮かびません。疑問持つためには、情景が浮かぶ事が必要ですが、先生は舞台となる昔の中国の説明を全くして呉れないので、分かったこともないし、疑問が浮かぶ以前の問題てす。分からなければ疑問がある筈、疑問がないのならば理解している筈、というのは傲慢です。質問できる、疑問が浮かぶ、と言うことはある程度理解があって初めて生じることです。「学んだことやわかったこと・疑問。」を毎回書かせることは、生徒にとって、苦痛以外の何者でもありません。生徒の言質をとって、自分は分かる授業をした、生徒は分かっていると言った、と学校側・保護者側に見せたいだけです。本当に分かる授業をする教師はこんな事をしません。唯自分が楽をしたいから、と、私達を苦しめないで下さい。」と書けば良いのでは?
_「学んだことやわかったこと・疑問。」を書かせることを止めて呉れるかもしれないし。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?