物理
高校生
物理のエッセンスで11ページにある問題に関しますが、基礎から学んでいますので詳しく教えるとすごくありがとうございます!
高さHのビルの屋上から初速v_0で真上に投げ上げる。最高点の高さ(地面からの高さ)h地面に達するまでの時間tを求めよ。
という問題ですが、
解説に見ると、二つほど気になりますね。(写真に印をつけておきます)
1.投げ上げるとき- gつまり- 9.8m/s^2がわかるけど- H = v_0t - (1/2)gt^2という式では落ちるときも含んででいるのになぜそのまま-(1/2)g^2 のか
2.もしよかったらその式から2次方程式を解く過程を見せていけませんか
どうもありがとうございます!
5 最高点では v = 0 だから
0²-vo²=2(-g)y
2
v₁²
h=H+y=H+-
2g
投げ出した点を原点とす
ると,地面はy=-H
だから
...
1)
-H=vot=1/gt²
y
0-
-H
Vo
H
gt²-2vot-2H=0
2次方程式の解の公式より,t> 0 を考慮
して
V②
t = = (v₁+√v₁²³+2gH)
g
このように一気に解決できることを身に
つけておくとよい。 ずっと α=-g の等
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉