英語
高校生

svoc振り合ってるか見て欲しいです。分からないところは書いてないです。
()はMで[]は従属節です。おそらく従属節じゃないのに囲っているところもあると思います💦

10 1 カジュアル・フライデー開決 1 The American weekend officially begins on Friday evening, b already by Friday morning there are signs that the weekend is just around the corner. You see fewer cars on the highways, and buses C 0 S C and subways are less crowded with people, too. This is because S v 5 some people take a day off on Friday to have a three-day weekend. S U 0 V → Things are also different (at work/ People don't wear the same clothes as they wear on weekdays) they dress themselves more casually. For instance, managers in the office may put on casual sports clothes(instead of coats and ties.) Some people put on blue jeans. 0 omnl. O This tor 7 « n ● 182 words 1 22
103 This trend toward “easy Fridays" is popular with employees who normally wear uniforms(to work) (In Los Angeles, for example, S bus drivers are usually dressed in military-style jackets, hats and S trousers. Recently, however, they have received permission to wear polo shirts and baseball caps on Fridays. o 154 Transportation officials believe that this new Friday *dress code S TERFERE S is good for the drivers* *morale. And they are also sure that the U C C 17 passengers won't mind ✓ C. (E) dress code [*] just as long as the buses run on time.) morale [+]tos aut5005

回答

画像とは関係ないところでツッコミを1つ

> ()はMで[]は従属節です。おそらく従属節じゃないのに囲っているところもあると思います💦

この用語の使い方は明らかに間違っています。
①M=修飾語(modifier)
これは、文を「主語」「述語(=動詞とその後ろの目的語や補語など)」「修飾語」に分けたときの考え方です。
②従属節
これは、文を「主節」と「従属節」に分けたときの考え方です。

つまり①②は全く違った観点で文を区切っているんです。

おそらく、
( )は副詞句や副詞節で、[ ]は形容詞句や形容詞節
というのが正しいと思います。
副詞節や形容詞節というのは、どちらも①の観点から見れば修飾語だし、②の観点から見れば従属節でもあるんです。

こういう用語の使い方って、そんなのどうでも良いじゃんって言う人もいますけど、参考書とかの解説は当然正しい用語の使い方で書いてあるので、正しい使い方がわかっていなければ、解説を読んでも理解できないということになります。

( )が副詞で[ ]が形容詞とすれば、ほぼ合っています。

英文の構造解釈って、考え方によるというか、区切り方に正解がない部分が一部あります。

例えば画像2枚目の最初の文は、is popular withを一つの句動詞としてVにしてると思いますが、個人的にはこれは句動詞じゃないと思います。普通に区切ったらisがV、popularがC、with〜が( )でしょうね。
その2行下のare dressed inも同じようにまとめてVとしていますが、こちらは句動詞と考えて、そのままの構造解釈でいいと思います。
また最後から2行目のthey are also sure that〜の部分はbe sure を一つの句動詞として考えて、that〜を目的語としてとらえることもできます。個人的にはその方が良いと考えています。形だけでいうとareがV、sureがC、that〜が( )でしょうけどね。

ののののの

厚めの文法の解説書(evergreenなど)は持ってますか?

とりあえずそれで「修飾語」と「従属節」は確認した方がいいですよ!索引で検索して該当するところ全部読んだ方がいいです。

あともう一つ
画像1枚目上から2行目there are signs
there is構文も特殊な構造を持つ文なんです。
意味を重視して考えるならthere is〜で「〜がある」なんだから、areがVでsignsがSっていうことになります。ですが、いくつかの場面でthereが主語であるかのような形になることがあります。there being〜という形の分詞構文なんかがそうです。(これも文法書を索引検索してみてください)

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?