物理
高校生
(5)80.0cm (6)1.0cm (7)336m/s
(8)19.0cm・59.0cm (9)700Hzになります。
(9)の答えがどうしてそうなるのかが分かりません!!
わかりやすく教えていただけると嬉しいです。
Ⅱ円筒の上端近くで振動数 420Hz のおんさを鳴らしながら、円筒
の水面の位置を徐々に変えたところ,上端から水面までの距離がん
=19.0cm, L=59.0cm のとき, 共鳴音を聞いた。
(5) この音の波長は何cmか。
wanted
A
(6) 開口端補正は何cmか。
(7) このときの音の速さは何m/sか、
(8) 159.0cm としておんさを鳴らした時、筒内の気柱の圧力変化が
最大の位置は、筒口から何cmの位置か。 2点答えよ。
(9) 159.0cm として、振動数のより大きいおんさを筒口で鳴らすとき、 次に共鳴が起こるのは
2007
振動数が何Hz のものか。
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉