数学
中学生
解決済み

早めにお願いします‼️
期末テストまであと3日です。
連立方程式って1問どれくらいで解けると良いですか?
また、そのように解く為にはどうしたらいいですか?
焦ると逆に遅くなるから焦らずに解けと言われたのですが焦ってしまって間違える事が多いです!

相談も兼ねているのでよろしくお願いします🙇‍♀️

回答

✨ ベストアンサー ✨

連立方程式は一問あたり3分を目安に私は解いています。
個人差はあると思いますが途中式を書かない場合はできるだけ頭の中で大体の計算の順序がすぐ出るように勉強しています。
連立方程式は基本的に慣れなので何回も問題を解いてスピードと正確性上げていくことをお勧めします。
例えば写真の問題ではそれぞれの係数を揃えるために上の式には×2下の式には×3をする。←この手順が問題をパッとみたときに浮かんですぐにペンを動かせればかなり速くなると思います。問題に慣れてくると両辺にかけることを忘れてしまうので気をつけてください。これはあくまで個人の感想なので参考程度になさってください。
一番は自分なりの勉強方法が見つかることです。テストも勉強も頑張ってください!

こんなにも詳しく答えてくださって本当にありがとうございます😊

1問3分ですね!
私は1問5分くらいなので時間を測ったりして練習していこうと思っています。

ご回答ありがとうございます🙇‍♀️

この回答にコメントする

回答

連立方程式って1問どれくらいで解けると良いですか?→分からないwレベル&問題数による
連立方程式→一つの文字にしようとすれば必ず解ける

わかりやすく簡潔に回答して下さってありがとうございます🙇‍♀️

参考にさせて頂きますね!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?