_tryだと、動作、即ち、単発、wantだと状態、即ち、継続、を示すからではないかな?
_tryだと、合格したらラッキーで、試しにオーディションを受けてみた、の様な語感があるよね。
_だから、継続な状態と言った意味を出す為に現在進行形にしているのではないかな?
_逆に、tryだと、1回だけかも、感が強いと言うことです。今まさにやっているのなら、ある程度継続している、詰まり別の時点が想像できますよね。
_これは、仮定法で、現在の話しなのに、過去形を使うのと似た様な話しです。
_何故、現在の話しなのに、過去形にするのか?それは、異世界ものだからです。現在とは、違う時制にすることで、現在の状況ではない事を明示して、間接的に仮定の話しですよ、としているのです。
_では、何故未来形ではないのか?未来は、意思の力で変える、或いは、影響を与える事ができますよね。ですから、意思を伴う話しの為に未来形は取ってあるのです。リザーブ(予約)してあるのです。
_英語は、同じ時間か、動作か状態か、継続かスポットかに拘っている言語だと思います。
そうなんですね!詳しくありがとうございました😭
回答ありがとうございます。
継続な状態には、現在進行形にするルールがあるのですか?