歴史
中学生
解決済み

マルタ会談とヤルタ会談について教えて欲しいです
よく混ざるので違いとかも教えて貰えると嬉しいです

マルタ会談 ヤルタ会談 歴史 終戦

回答

✨ ベストアンサー ✨

ヤルタ会談は1945年2月に
米フランクリン・ルーズヴェルト、英ウィンストン・チャーチル、ソ連ヨシフ・スターリンの3人がドイツの戦後処理、ソ連の対日参戦と、南樺太及び千島列島の譲渡を約束する秘密協定であるヤルタ協定を結んだ会談。対日参戦はドイツ降伏の2、3ヶ月後と決めた。

マルタ会談は1989年に地中海にあるマルタ島で米ブッシュ大統領とソ連ゴルバチョフ書記長が会談し、冷戦の終結を宣言した会談。

覚え方は人それぞれなのでなんとも言えないですが、兎に角強引に覚えたいなら、
マルタ島=マルゲリータピザ=分割=ソ連崩壊間近=1989年
みたいにもう強引な理由でいいので何か自分なりの覚え方を見つけましょう

因みに1989年は世界情勢がガラッと変わります。ベルリンの壁が崩壊し東西ドイツ統一が成され、日本では昭和天皇が崩御され、平成の世が始まります。中国では天安門事件が発生し、世界中が中国に疑惑の目を向けることになります。そして冷戦のトップ同士がマルタ島で会談し、実質的な冷戦終結とまさしく世界情勢の転換期にあたります。更にいうと2年後の1991年にはソ連崩壊が起こります。

꒰ঌ羽菜໒꒱

丁寧な説明ありがとうございました
とても分かりやすかったです
1989年覚えておきます‼️

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?