数学
中学生

この問題ってどうやって解きますか?連立方程式の代入法なんですけど、y-3x=-1とかy-5x=0の問題ってそれぞれy以外のものを右側に移行してyを求めてからするのか、それとも-3xなどは省略することができるのかどうかを教えて欲しいです。友達に聞いた時は上と下で同じ数字がある時はそれは省略できるって言ってたので今1人で問題解いてたらわかんなくなりました。明日テストなので教えてほしいです!!

step. 2代入法 次の連立方程式を代入法で解きなさい。 3x=y (1) 3x = gx 5x-2y=3 (3) y - 3x²5x-2y = 3². 5x-2x3x - 3. 5x - 6x 3 3- -3. 2-32Sey-3ptr (x(-3) -29 23 -15-24-3- -jg = 3 +15- -2 x 5x+2y=15 (2) |y-5r=0 d. cxx. Sat2= J Sx + 2 x 5 x Sn + 10x 29 J 2 -29 = 18 g -9 (2,9 ) = ( 3₁-9). 1x=1 Sr291 4-2=-1 7. 8x + 2y = [[t 2x-3y=10 ly-3x=-1-22. P (4) (5) -4x=y-1 4x=-2y-6 -x+1=4y 3x+2y=13 B step.C x, y についての連立方程式 の解が (x,y)=(2,6) であるとき, a b の値を求めなさい。 a 2章 連立方程式 ax+3y=2 10x+8y=a b= 思判/
連立方程式 代入法

回答

ひとつの文字yやX以外は全て移行します。
結果的に、計算でなくなってしまうことはありますが、基本移行して代入する と覚えておけば大丈夫だと思います

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉