生物
高校生

問2、3が理解できません💦
解説お願いします🙏

2. 遺伝子とその働き 47 42. ゲノム●ゲノムと染色体に関する次の文章を読み、 下の各問いに答えよ。 ヒトの1組のゲノムを構成する DNA には, 約 (ア) 億の塩基対が含まれている。 こ のゲノムDNA には,約(イ) 個の遺伝子が存在すると推定されている。 遺伝子は,ゲ ノムDNA上にとびとびに存在しており, タンパク質のアミノ酸配列を指定している部分 はゲノムDNAの塩基配列全体の (ウ)%程度といわれている。 問1. (ア)~(ウ)に当てはまる最も適切な数値を, ① ~ ⑦ のなかから選べ ⑦ 20000 問2. ヒトの体細胞の核にある染色体は、通常46本である。 1本の染色体に含まれる DNAは、切れ目のないひと続きのDNAである。 (ア)~(ウ)のヒトの細胞の核に含まれる DNA の本数をそれぞれ答えよ。 分 (ア) G2 期の体細胞 (イ) G1期の体細胞 (ウ) 精子 問3. 問2の(ア)~(ウ)の核には何組のゲノムが含まれるか。それぞれ答えよ。 間4. 染色体に関する記述として適切なものを, ①~③のなかからすべて選べ ① 体細胞に含まれる形や大きさが同じ対になる染色体を相同染色体という。 ② 体細胞分裂の過程では, 凝縮した染色体がG2期からM期にかけて観察される。 ③ ショウジョウバエやユスリカの幼虫のだ腺の細胞には, ふつうの細胞の染色体に比 べて巨大な染色体が観察される。 (土) ①0.1② 1.5 ③ 15 ④ 30 5 300 ⑥ 2000 3 4 2440 を明いに笑うよ。

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?