主様と同じく社会の授業がAとB(歴史と地理)に分かれています!
日本史と世界史はおそらく交互にやっていくんじゃないかなぁと。主様の学校と私の学校の教科書はもしかしたら違うかもしれませんが、一冊に日本と世界の歴史が交互に書いてある感じでした。それに従いながら授業が進んでいます!
回答
_あるあるです。
_特に公立校では、現代まで辿り着きません。勝手に自分で進みましょう。
_現代まで進むと、授業のあの発言が政治的にどうこう、とか言ってくるモンスター・ペアレンツが出てきたり、微妙に今生きてる人とか、生徒とかに関係してくることがあるから、先生が嫌がっているのかも知れません。
この指摘は少し違う。単純に授業時間が足りない。本来なら現代までやるべきだし、やりたいと教師側は考えているが、文科省の現場を何も知らないで勝手に学習指導要領等を変更するせいで終わらない。モンペ云々は関係ない。
_Pクレゾール さんは、教員か、教員関係者か、教員になろうとしている方かもしれません。
_現場を知らない文部科学省が学習指導要領を作っているせいで、時間が足りない。と言った話しには大賛成です。
_しかし、普通の会社なら、業務命令が来て終わらなかったらベナルティが付きます。よくできる子供しか分からない早いスピードで最後まで終わらせる、と言うのが普通の会社の方法てす。
_また、会社員としては、ダメ社員の烙印を押されるかも知れないが、職人として、半数以上の子供が理解出来る様にに教えるのだ、という方法もあるでしょう。実際、多くの教員の方が、この方法を取っているから、たた さんの学校の様な状況が生まれるのでしょう。でも、それなら何故もっとやり方を工夫しないのですか?現代から、遡って行くやり方で、歴史を教えれば良いのです。
_将来、子供達が生きるのに役に立つ知識・考え方は、現代史の方が古代史よりも圧倒的に多いのです。日本で政治に関心のない人が多い最大の理由は、結果として、現代史を習わなかった人が多い事が最大の理由であるとおもいます。
_なぜ、教科書をアタマのページからやるのか?古い時代から始めるにしても、飛ばし飛ばしで全体を終らせる、という方法も工夫出来る筈です。
_それをやっている教員を見たことがありません。時間的に足りないことを理由に、政治思想に触れざるを得ない現代史をやらなくても済む免罪符として、無意識に使っていませんか?
_小中高の何れかで、現代史から遡って教えて呉れる先生がいれば、2個1、3個1で一通りの歴史を学べるのです。
かの有名な歴史学者である内藤湖南は現代の歴史を理解するのには応仁の乱以降を理解すれば十分であるとの趣旨を発言されている。恐らく今の世の中にも歴史なんてやったって意味ない、現代史さえやれば十分じゃないかという声は少なくないと思います。しかし私はそうは思いません。歴史とは過去があるから今があるのです。
それと現代から遡って教えるというのも一つの手段です。実際やっている教員もチラホラですがいた筈です。業務命令が来て終わらせなかったらペナルティとの話がありますが、それは生徒への視点が抜けています。終わらせることが目的であればカセットテープに1時間分の授業を録音しておけば充分ですから。しかしそうではなく、生徒の様子を見ながらなるべく全員に理解できるようにカリキュラムマネジメント及び授業研究をするのが教師の腕の見せ所だと思います。理解できない生徒が多ければそれは教員の指導力不足です。そしてそれを改善したい教師も多数いますが、予定表通りになんて行かないのが教師ですし、半端ない量の仕事と人手不足で授業研究にまで手が回らない教師も多いのが現状です。だからこそ文科省は現場が見えてないと言いました。
_現場が見えていないのは、他の会社でもよくあることです。私も、サービス残業が続いて、身体壊して去年と今年とで3回手術しました。だから、療養期間中でこんなこともてきている訳です。
_やれと命令したら、やって当然、と思っている人が日本人には多すぎます。
_そんな日本を変えて呉れるかも知れない将来の為にも、現代史を教えて欲しいです。
_そして、既に書きましたが、2個1、3個1で小中高で一通りの歴史が学べれば良いのです。
_1人で全部教えよう、とするから終わらないのです。(他人の事は言えませんが。)職人として、これだけはやらなければならない、と言う意気込みは分かります。実際私もそうゆう人間だから、身体を壊すまでやってしまったわけなので。
_小学校の先生が古代史から始めて、中学校の先生が現代史から遡って、2個1で繋がれば重なった糊代部分もあって、それでいいじゃないですか。古代史がいらない、とか言っている訳ではありません。
_結果として、現代史を学ばなかったら、デメリットが大きすぎる、と言っているのです。
私の学校は前期地理、後期歴史で進んでました
私の学校は社会Aと社会Bに分かれているんです。でも、小学校でやった日本史、二回目やってます。。。
小学校でやったことは俺もやりました
というかそれが基盤なので出て当たり前です
心配でしたら自分で進めていくのが1番ですよ
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
自慢ではないですが、私立に通ってます