物理
高校生
解決済み
写真の問題の(2)で、模範解答では跳ね返った後のmの
速度をvとして解いてますが、ホワイトボードに書かれている解き方では、mの速度を-vとおいています。
しかし、ホワイトボードに書かれた答えは、正の値で出てしまいました。なぜ、mの速度を-に置き換えたのに答えは模範解答と同じ正の値で、出てしまうのですか?
これだと、模範解答ではmは衝突後右向きに動く
ホワイトボードの答えだとmは左向きに動く。という二通りの答えが出てしまいわけがあわからなくなってしまいます。
78 なめらかな床上に,質量Mの板が, ばね定数k
のばねで結ばれて置かれている。 質量m (<M/2)
の物体が速さv で板に当たるとき, ばねの縮みの
最大値はいくらか。 衝突は瞬間的とする。
(1) e=0 (2)
20 - 1²/2
e= の場合について求めよ。
mu+MV=mv
v-V=1/(v0-0)
2
①-mx② より
3m
V=
-Vo
2(m+M) V
m Vo
(2) 衝突後のm, Mの速度をv, V. とす
る。
mvo MV-m~
=
+) = = = mv₂ = m√ + mv
12/2/2mv=lmtmv
V =
M_
3m
2(Mtm) Vo
k
oooooo
エッセンス.78mvo=mv-mv.①
①②xmより
-v-V=-1/21(vo-0)
vtV=1/12/Vo...②
①
(2)
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉