理科
中学生

兵庫県公立高校の過去問なのですが、全く理解できません。分かりやすいように説明お願いします🙇‍♀️

ウム PUX 兵庫県 (2021年) -35 2 炭酸カルシウムとうすい塩酸を用いて、 次の実験を行った。 ただし、反応によってできた物質 このうち、二酸化炭素だけがすべて空気中へ出ていくものとする。 <実験1> うすい塩酸 20.0cmを入れたビーカー A~F を用意 図 2 し加える炭酸カルシウムの質量を変化させて, (a)~(c) 炭酸 の手順で実験を行い、 結果を表2にまとめた。 カルシウム (a) 図2のように, 炭酸カルシウムを入れたビーカーと うすい塩酸20.0cm を入れたビーカーを電子てんび んにのせ、反応前の質量をはかった。 反応前 (b) うすい塩酸を入れたビーカーに、炭酸カルシウムをすべて加え反応させると、二酸化炭素 反応後 が発生した。 (c)じゅうぶんに反応させた後、図3のように質量をはかった。 表2 炭酸カルシウムの質量〔g〕 反応前(a) の質量〔g〕 反応後 (c)の質量〔g〕 表3 実験1の後、加えた塩酸の体積の合計 [cm²] 実験1の後、 発生した二酸化炭素の質量の合計〔g〕 7 (g) 一酸化炭素の質量 <実験2> 実験1の後, ビーカー F に残っていた炭酸カルシウムを反応させるために,実験1と同じ濃 度の塩酸を 8.0cmずつ、合計 40.0cm加えた。 じゅうぶんに反応させた後、 発生した二酸化 炭素の質量を求め, 表3にまとめた。 3.00 化 2.00 1.00 0 A B C D E F 1.00 2.00 3.00 4.00 5.00 6.00 91.00 92.00 93.00 94.00 95.00 96.00 90.56 91.12 91.90 92.90 93.90 94.90 (1) 次の文の ① に入る数値を書きなさい。 また, (2) に入るグラフとして適切なものを. あとのア~エから1つ選んで、その符号を書きなさい。 ① ( ) 2 ( ) 実験1において、炭酸カルシウムの質量が1.00g から 2.00g に増加すると,発生した二酸 化炭素の質量は①g増加している。うすい塩酸の体積を40.0cm3にして実験1と同じ操 作を行ったとき,炭酸カルシウムの質量と発生した二酸化炭素の質量の関係を 表したグラフ は②となる。 1.00 2.00 3.00 4.00 5.00 6.00 ムの質量〔g〕 - うすい塩酸 イ 〔g〕 3.00 00 一酸化炭素の質量 8.0 16.0 1.32 0.88 0.44 2.00 1.00 図3 40.0 1.54 1.54 24.0 32.0 00 1.00 2.00 3.00 4.00 5.00 6,00 炭酸カルシウムの質量〔g〕
36- (2021年) 兵庫県 ウ〔g〕 3.00 一酸化炭素の質量 2.00 1.00 0 1.00 2.00 3.00 4.00 5.00 6.00 炭酸カルシウムの質量〔g〕 I (g) 3.00 g二酸化炭素の質量 2.00 1.00 0 1.00 2.00 3.00 4.00 5.00 6.00 炭酸カルシウムの質量〔g〕 (2) 実験1,2の後,図4のようにビーカー A~Fの中身をすべて 図4 1つの容器に集めたところ気体が発生した。 じゅうぶんに反応した 後,気体が発生しなくなり、容器には炭酸カルシウムが残ってい た。この容器に実験1と同じ濃度の塩酸を加えて残っていた炭酸 カルシウムと過不足なく反応させるためには、塩酸は何cm3 必要 か, 求めなさい。 ( cm3) (3)(2)において求めた体積の塩酸を図4の容器に加えて、 残っていた炭酸カルシウムをすべて反 応させた後,容器の中に残っている物質の質量として最も適切なものを、次のア~エから1つ 選んで、その符号を書きなさい。 ただし, 用いた塩酸の密度はすべて 1.05g/cm3 とする。 ア 180g イ 188g ウ 198g I 207g ①000 ①000 00001 ビーカーA~F 容器 [

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?