このノートについて
中学全学年
こんにちは。緋依です🙋♀️
都立高校入試も終わり、復活致しました!
今回はおもに2月上旬にまとめたものを投稿しました。
自分用として元々作ったので雑ですが、最後まで目を通してくださると幸いです☺︎
コメント
ログインするとコメントすることができます。おすすめノート
【夏まとめ】中学理科公式まとめ。
2789
22
高校受験用ノート
2704
12
これで理科の計算はperfect ✨
1232
13
【テ対】仕事とエネルギー
1144
14
【中学理科】2年生の総まとめ
1095
5
【中学理科】1年生の総まとめ No.2
940
11
【中学理科】大地の変化
619
18
理科┊︎入試によく出る!覚えておくべき公式と法則
555
2
【中3理科】天体 まとめ 〜目指せ入試で8割!〜
526
5
このノートに関連する質問
中学生
理科
この問題の解き方がわかりません💧 教えてください!!!
中学生
理科
理科の質問です。 画像の赤で囲んだところがよく分かりません。 多いですか解説お願いしたいです🙇♀️
中学生
理科
中学理科です (2)の問題が解説を読んでもよく分かりません 答えはイです なぜイになるのか解説よろしくお願いします 🙇🏻♀️
中学生
理科
中学理科の問題です 四角2(1)の問題が、解説を読んでもよく分かりません 答えはアです 解説よろしくお願いします 🙇🏻♀️՞
中学生
理科
理科地震についての問題なのですが、良ければお答えして頂けると感謝に限ります。 (問題のコピペ) 【4】 表 地点 P波が到着した時刻 S波が到着した時刻 A 21時14分18秒 21時14分33秒 B 21時14分30秒 21時14分57秒 C 21時14分42秒 21時15分21秒 (3) この地震の発生時刻は何時何分何秒か,求めなさい。 私の考えはP波が12秒ずつ増加している為、ABCの距離は同じ感覚が取られていることに気づき、賭けで21時14分18秒から12秒引いて21時14分6秒と回答したのですが、当然ながら×でした。 答えは21時14分3秒なのですがどうすればこのような答えになるのでしょうか?
中学生
理科
中3理科のエネルギーです。どの問題でもわかったら解答とできれば解説お願いしたいです🙇
中学生
理科
理科の問題集を読んでいたら体温を一定に保とうとすることも反射であると書いてありました。 鳥肌以外にも例はありますか? 寒いからカイロを握るみたいなことも体温調節の一環だからここに入るのでしょうか?
中学生
理科
理科の遺伝の単元です。 計算の仕方を教えてください🙇♀️
中学生
理科
中学生理科です。 ①②までは分かったのですが,③は答えは「大きくなる」になっていましたが、なぜですか? 電離をして水酸化物イオンにはなるけど、水素も発生してるから増えては行かないと思ったのですが,
中学生
理科
理科のワークの問題です。どうしても分からない問題があって教えてほしいです。私は、a:北b:南にしました。けど答えは、a:東b:西と書いてありました。どういうことですか。
News
参考になります🙇♀️
りお🚀さん▷▶︎
いえいえー!嬉しいばかりです。🥺
今年 3年生で受験生なので
めちゃめちゃ参考になります~🌤
Hona.⚡さん☞
ありがとうございます☺︎