数学
中学生

最後の10分の求め方、なぜこの式になるんですか?60×6分の1というところです

C マークテスト成... マークテスト 中三数学 6月号 ニガテ克服ドリル 数と式 ニガテ克服ポイント ポイント1 ニガテ克服ドリル Q2 せんたくし 次の問いの答えとして正しいものを,選択肢から1つ選びなさい。 | Q&A A地から3km離れたC地へ行くのに, A地から途中のB地までは時速4kmで歩き, B地からC地までは時 速6kmで走ったら全体で40分かかった。 B地からC地までの道のりは何kmか,また, B地からC地まで 行くのに何分かかったか求めなさい。 道のり 1km, 時間 10分 道のり 1km, 時間 30分 10分 道のり 2km, 時間 道のり 2km, 時間 30分 Q3 解説 A地からB地までの道のりを xkm, B地からC地までの道のりをykmとする。 A→BB→CA→C 6 速さ (km/時) 道のり (km) 時間 (時間) 4 エ y 3 y 40 6 60 40分を時間に直す ×閉じる 次へ ■8月14日
マークテスト成... マークテスト 中三数学 6月号 ニガテ克服ドリル 数と式 ニガテ克服ポイント 解説 ポイント1 ニガテ克服ドリル XX 03 A地からB地までの道のりを xkm, B地からC地までの道のりをykmとする。 A→BB→CA→C 6 速さ (km/時) 4 道のり (km) I 時間 (時間) y 3 y 40 4 6 60 40分を時間に直す 道のりの関係から, x+y=3...(1) x y 40 4 6 60 時間の関係から、 + - ...(2) (1), (2) を連立方程式として解くと、x=2,y=1 よって、 B地からC地までの道のりは1km, かかった時間は, 1 60x= 10 (分) 6 これらは問題の答えとして適している。 次へ × 閉じる

回答

B地からC地までの道のりは1km、速さは6kmだとわかりました。時間を求めるには道のり÷速さなので、時間は6分の1時間です。これを分に直さないといけないので、60をかけます。1時間を分に直すには60をかけて60分にするのと同じことです。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?