1列目を見てみると1→ 10 →11→ 20というように十1 → + 9 → +1→ +9と増えている
ということは、奇数段目の一列目は前の段から+1され、右に行くと1ずつ増える
偶数段目の一列目は前の段から+9され右に行くと1ずつ減る
(1)5段目4列目→奇数だから4段目の25 +1=26で1列目は26 4列目だから26+ 1x3 = 29
(2)46がどこか→ 46に近い1列目は11(2段分)x4= 44(8段目)、44+1(奇数段1段分)=45の9段目
45+1=46だから1列右の9段目2列目
算数
小学生
ガチの緊急です。今日の6時までにわかりやすい解説お願いします!これ、教えて下さい。□7の(1)(2)(3)です。私がなんか表に書いていますが、気になさらず。。
注意⚠
数えること以外でおねがいします。
43
15は、全部で何回現れますか。
7 右の表のように、あるきまりにしたがって数を並
べました。 これについて、次の各問いに答えなさい。
ん
□ (1) 5段目の4列目の数はいくつですか。
□ (2) 46は何段目の何列目にありますか。
段
列
1列
1段 1
2段
3段
4段 20 19
10
2列 3列
24 3
98
□ (3) 1段目から8段目までの2列目にあるすべての数の和を求めなさい。
4列
4
7
12 13 14
18 17
段目の
番目)
回)
5列
5
6
15
ナ
16
列目)
)
17
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉