英語
高校生
解決済み

opposeは他動詞なのに何故be opposed to do となるのか気になり考えてみたのですが、このopposed は動詞ではなく形容詞だから という解釈で合っていますか?

調べたところexciteと同じようにopposeが「反対させる」だからbe opposedは「反対する」と書いてあるのを見たのですが、ということは形容詞ではなく、動詞の受け身ということでしょうか??

覚えればいいだけなのですが、納得したいのでお願いします💦

回答

✨ ベストアンサー ✨

このopposed は動詞ではなく形容詞だから という解釈で合っていますか? → その通りです。

opposeが「反対させる」だからbe opposedは「反対する」と書いてあるのを見たのですが、ということは形容詞ではなく、動詞の受け身ということでしょうか?? → 動詞の受け身であれば「反対させられる」となりませんか?
以下のように考えてはどうでしょうか?
excite 人:人を興奮させる → be excited(過去分詞):興奮させられる → be excited(形容詞):興奮している
oppose …:…に反対する → be opposed(過去分詞):反対させられる → be opposed(形容詞):反対している
satisfy …:…を満足させる → be satisfied(過去分詞):満足させられる → be satisfied(形容詞):満足している

参考にしてください。

nnnnu.

つまり、他動詞oppose「反対させる」が形容詞化したものと考えて大丈夫ですか?

taka

正確に言えば、他動詞opposeの過去分詞opposedが形容詞化したと考えます。
opposedと同じような過去分詞の形をした形容詞が多く使われているのを、nnnnu.さんも目にしていると思います。

nnnnu.

be interested inとかbe surprised at と同じようなものですかね、、、!?

taka

そのように考えて良いと思います。

nnnnu.

質問攻めごめんなさい💦分かりやすく教えていただきありがとうございました!とても助かりました🙇🏻‍♀️☺️

taka

No problem!😊
Please feel free to ask questions!

この回答にコメントする

回答

疑問は解決しましたか?