✨ ベストアンサー ✨
3 問題は「プレート境界である海溝付近に島弧が形成され」とあります。
海溝ができるプレート境界は、「狭まる境界」です。
Aはプレート境界ですが「広がる境界」なので海溝はできません。
BCはプレートの境界ではありません。
Dは、プレート境界で、プエルトリコ海溝という海溝があり、地図にあるように、島々が弧を描くように並んでいますね。
4 地殻変動が活発な変動帯に位置するのはLだけ(環太平洋造山帯の一部)です。
Jは安定陸塊のデカン高原、Kは古期造山帯のウラル山脈です。
6 イのヒマラヤ山脈は、変動帯に位置しますが、大陸プレート同士がぶつかっているところなので、火山ができません。
変動帯の中では、大陸プレートの下に海洋プレートが沈み込んでいるところに火山はできます。
それ以外では、広がる境界や、プレートの境界ではない、ホットスポット上にできます。
7 Bはテンシャン山脈のあたりです。テンシャン山脈は古期造山帯、他の地域はすべて安定陸塊です。
なるほどです!!!
すごくわかりやすく、理解しやすい説明をありがとうございます🙏🏻🙏🏻🙏🏻