物理
高校生
この大問2つが全く分かりません
解答解説お願いします🙇🏻🙇🏻
5
質量を無視できる伸び縮みしない糸の一端を天井に固定し, 動滑車を経て天井に固定した定滑
車に通し、糸の他端に質量m[kg]の物体Bを吊るす。 動滑車には質量M [kg]の物体Aを吊る。
し、全体が静止した状態から放すと, 物体Bは下降した。動滑車の質量および糸と滑車との摩擦
を無視し,重力加速度の大きさを g〔m/s?]として,以下の各問いに答えよ。
ab
問1物体Aの加速度の大きさ a』と物体Bの加速度の大きさ as の比を求めよ。
問2物体Bの加速度の大きさa をM, m, g を用いて求めよ。
問3 物体Bが下降するために, それぞれの質量Mとmが満たす条件を求めよ。
問4 物体Bにはたらく糸の張力の大きさを求めよ。
A
(B
e\m)
7
図のように、床と30°をなすなめらかな斜面上に質量mの物体Aがあり, 質量が3mの物体B
と軽い滑車を通して質量の無視できるひもで結ばれている。 今, 物体Bを床から高さんのところ
に静止させた状態から静かに落下させる。 物体Bは床と衝突後,はね返ることなく静止した。重
力加速度の大きさをgとし,以下の各問いに答えよ。
問1 物体Bが床に衝突するまでの加速度と時間をそれぞれ求めよ。 08.0
問2物体Bが床に衝突するとき, 物体Aは斜面にそってん進んだ点Pにある。このときの速さ
を求めよ。
問3 物体Bが床に衝突した後, 物体Aはさらに斜面上を上り, 最高点Qに達した。 点Pから
点 Qまでの距離と時間をそれぞれ求めよ。
A
130°
P
コB
h
S
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉