英語
高校生
解決済み

英語の話法についてです。
直接話法を間接話法にする問題なのですが、(3)のやり方が分かりません…。
もし分かる方いらっしゃいましたら、どこをなぜそう変えたのか解説までお願いしたいです🙇‍♀️
宜しくお願い致します。

4 You would like to tell someone the contents of the following sentences. imgmon Change them as in the example below. [→ L.20] Ex.) Ian said to me, "I will do it." → Ian told me that he would do it. (1) Mary said to me, “I don't have much time to go to concerts." (2) Ken said to me, "I hope many people will come to my birthday party." (3) Ryoko said to me, "Our club performed a play in English at the festival.” (1) The clerk said to me "Do you have an appointment?"

回答

✨ ベストアンサー ✨

(3) Ryoko [said](過去形) to me, “[Our] club [performed](過去形) a play in English at the festival.
→ Ryoko [told](過去形) me [that] [their] club [had performed](大過去=過去完了形) a play in English at the festival.
【変わるもの】
1. said to → told <伝達動詞>
2. our → their <※代名詞>
3. that(接続詞)を付け加える
4. performed(過去形) → had performed(過去完了形):told(過去)よりも過去=大過去(=過去完了形)
※注意:良子が使うour(私達の)にはmeは含まれない。なぜなら、meが含まれるのであれば、わざわざ”Our club performed …”と言う必要がないからである。従ってour(複数形代名詞) → ×your(あなた達の)か〇their(彼らの・彼女達の) になる
意味:良子は私に、彼女の所属するクラブが学園祭において英語劇を演じたと言った。

参考にしてください。

まる

お返事ありがとうございます!!
動詞が過去形なら過去完了形にするですね✍🏻
ourも変えないといけないのかが分からなかったので、丁寧な解説助かりました!
本当にありがとうございますm(*_ _)m

taka

My pleasure!😊

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?