生物
高校生

回答見ても理解出来ないです!
助けてください!

154 光受容体 植物の光に対する反応を調べるため、光受容体 A. B. C のそれぞ れのはたらきを失ったシロイヌナズナの突然変異体 (光受容体 A 欠損株 光受 欠損株 光受容体 C 欠損株) と野生株の種子を用いて、次の実験を行った。 実験1: 種子に白色光を当てて発芽させたところ、 光受容体 A 欠損株以外はほぼ100% の発芽率を示したが、 光受容体 A 欠損株は低い発芽率を示した。 実験2: 発芽した種子に白色光を当てて育てると、 光受容体C 欠損株は野生株と同じ 形態を示したが, 光受容体 A 欠損株と光受容体 B 欠損株は胚軸が長くなった。 実験3:芽ばえを窓際におくと, 光受容体C 欠損株以外は光が当たる窓際に向かって 成長したが、 光受容体C 欠損株は窓際に向かって成長することはなかった。 (1) 光受容体 A. B, Cは何か。 次の中から選び、それぞれ記号で答えよ。 (a) フィトクロム (b) クリプトクロム (c) フォトトロピン (2) 光受容体 A, B, C がおもに吸収する光の色をそれぞれ答えよ。 [16 静岡大改
154 (1) (A) a (B)b (C)c (2) (A) 赤色 (B) 青色 (C)青色 生物学の研究には,特定のタンパク質や遺伝子がそのはたらきを失った突然変異体 がよく利用されている。 例えば、あるタンパク質 Xがはたらきを失ったX欠損株で 現象 P が見られなくなった場合、 現象 P を引き起こすのにタンパク質Xが必要であ ることがわかる。 このような, 突然変異体とそれを用いた実験から導かれる結論の関 係性をふまえて, 問題文を読むようにしよう。 光受容体には、赤色光を受容するフィトクロム, 青色光を受容するフォトトロピン とクリプトクロムなどがある。 フィトクロムは光発芽種子の発芽促進や短日植物の花 芽形成に関与する。 フォトトロピンは光屈性や気孔の開口に関与し, クリプトクロム は胚軸の伸長成長を抑制するはたらきに関与している。 また, 胚軸の伸長成長の抑制 にはクリプトクロムだけではなく, フィトクロムも関与している。 実験1の結果から, 光受容体A 欠損株は白色光を当てても発芽しないことから、 この株はフィトクロム欠損株であることがわかる。 実験2の結果から, 光受容体A 欠損株と光受容体B 欠損株は,いずれかがクリプ トクロム欠損株, もう一方がフィトクロム欠損株と考えられる。 実験1より光受容体 Aがフィトクロムとわかるので, 光受 point 容体Bはクリプトクロムである。 フィトクロム (赤色光を受容) ・・・発芽促進, 花芽形成, 胚軸の伸長成長の抑制 フォトトロビン(青色光を受容) 実験3の結果から, 光受容体C欠 損株のみが光屈性を示さないことから, この株はフォトトロピン欠損株である ことがわかる。 解答の際には、白色光には赤色光や青色光が含まれること, およびシロイヌナズ ナの種子は光発芽種子としての性質をもつことをおさえておこう。 「解説」 ・・・光屈性, 気孔の開口 ・・・ クリプトクロム(青色光を受容) ・・・胚軸の伸長成長の抑制
高校生物 生物

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?