物理
高校生

(2)で求めたエックスゼロと、(4)で求めるLは同じ座標ですか?

追加
(5)のグラフを見て同じでは無いことはわかったのですが、それならなぜセックスゼロで物体Aが静止できるのか分かりません。教えてください。

3 図のように、電荷Qを帯びた質量mの小さ な物体Aが水平面からの角度の斜面上にあり、 電荷Qを帯びた小さな物体Bが斜面の下に固定 されている。 物体Bの位置を原点とし、斜面 上方に向かってx軸をとる。 物体Aはx軸上を なめらかに動くことができる。 物体Aと物体B の間にはたらくクーロン力の比例定数をんとし, 重力加速度の大きさを」 とする。 また、運動す る電荷からの電磁波の放射と空気抵抗は無視できるものとする。 次の問いに答えよ。 (1) 物体Aの座標をx, 加速度をaとするとき, 物体 A の運動方程式を記せ。 (2) 物体Aが静止することのできる座標x を, k, Q, m, g, 0 を用いて表せ。 水平面 次に,物体Aを座標s (s<x) の位置に置いて、静かにはなした。その後の物体Aの 運動を考える。 (3) 座標sで物体 A のもつ力学的エネルギーEを, s, k, Q, m, g, f を用いて表せ。 ただし、重力による位置エネルギーの基準は原点0の高さとし, 物体Bによる電位 の基準は無限逮方とする。 x S x0 (4) 物体Aが原点から最も離れたときの座標L, E, k, Q, m, g, f を用いて 表せ。 S 物体B x (5)s が x に比べて非常に小さいとき,物体Aの座標xと時刻の関係を表すグラフ として,最もふさわしいものを次の解答群の中から選び記号で答えよ。 [解答群] xo min m # W x0 W S ol X x mm M W A x0 S S 0 x S 原点O 物体 AS なめらか な斜面 (広島2013)
Q2 3 解答 (1) ma=k- --mgsin 0 2 2 Q² (3) mgssin0 +k_ さは 「F=k (4) E+√E2-4mgsin 0kQ? 2mgsin 0 (5) ③ クーロン力のはたらく状況における物体の運動である。 力を図示して, 運動方程式を 記述するのが基本である。 (1) 物体にはたらく力のx成分は, クーロン力と重力の分力である。 クーロン力の大き であり,重力の分力は-mgsin0 であるから (図 a 参照), 」より y² 運動方程式は ma=k- mgsino S x0 ○2 x² +42 na=kQ² x2 B...mg L= クーロン力x Q² N、 2 x A mgsino, 図 a (2) 静止しているとき a=0 であるから, これを (1) の結果に代入して Q2 0=k- --mgsin 0 2 (2) Q --mgsin 0 k よってx^=Q mgsin 0 (3) 座標s においては運動エネルギーは0だから, 力学的エネルギーは位置エネルギー Q2 のみとなる。 ゆえに E=mgssin 0 +k- S FEE (4) 座標s ではなした後, 物体はx軸の正の向きに運動を始め, 座標 Lで速度 0 とな る。ゆえに力学的エネルギー保存則より Q2 E=mgLsin0+k² k 2 ²2 L となる。 両辺にLをかけて整理すると k mgsino mgsin0・L2-EL+kQ2=0 となるから, 2次方程式の解の公式を用いて2つの解が得られる。 得られた2つの解 のうち, 小さい方が s, 大きい方がLであるから E+√E2-4mgsin 0kQ2 2mgsin 0 (5) x軸の正の向きにかかるクーロン力の大きさは x<x。 では mgsin 0 より大きく, x> x では mgsin 0 より小さいため (図 b参照),物体 A は x = x の周辺を往復する 運動を行う。また, 摩擦力などがはたらいていないため減衰はしない。 ゆえに ①, ③, ④, ⑥ のどれかが正解である。 クーロン力 x クーロンカ mgsin 04 mgsin 0 の方が強い クーロン力の方が強い 図 b x-t グラフの接線の傾きが速度を表すことを考えると, ①は折り返し時に速さが 0
電磁気 力学的エネルギー

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?