漢文
高校生

漢文 漁夫の利

これってあってますか?至急お願いします!

漁夫の利 君臨の と 陽木を過 Fa 虫で、明日までがんば し 香具 肉を味 味を 明日雨ふらずんば、即ち死味有らんと。絆もホ 方に出 ず、漁煮得でえを押せ優乃 (110 面して 即ち死線有らんと」両者相つるを肯へ
学習のねらい 漢文訓読に慣れるとともに、現在使われている言葉が漢文に由来することを知る。 戦国策 漁父之利 ()() 3そだい4ちょうけいぶんおう 戦国時代、強国の秦が他国へと侵攻する中、蘇代は趙の恵文王のところに赴 き、次のようなたとえ話を使って、燕に対する攻撃を取りやめさせた。 6えん グ えき まさこいデテさらスしかシテいつ ついばム 者臣 過易水蚌 方出曝。而鷸啄 (來) はさみ くちばしフ ハク 其肉合而箱其喙鷸 日、今 不雨、 ンバ フラ ラン 不雨、即有死 亦調磯日、今日不 チ ラント がヘンゼ すツルヲ 出、明日不出、即有死鷸両者不肯相 (兩) あはセとらフ 漁者得而并擒之 日 Fr 2218 肉今 9ff ンバデ 9 1 1戦国時代 前四〇三ー前三一。晋が 韓・魏・趙に分裂してから、秦 が中国を統一するまでの時代。 2秦 春秋・戦国時代に、今の陝 西省一帯を領有した国。 せん 3蘇代 生没年未詳。 戦国時代の 遊説家。 燕の昭王 (一七四ペー ジ注4参照)のために活躍した。 4趙 戦国時代に、今の山西省中 部・河北省西南部・河南省北部 を領有した国。 恵文王 前二九八一前二六六在位。 6 春秋・戦国時代に、今の河 北省北部を領有した国。 7易水 河北省易県に源を発する 川。 8 どぶがい。 淡水産の二枚貝。 殻の長さ約十センチメートル。 干潟の泥の中に生息する。 9出 泥の中から出てひなたぼ っこをする。 10鷸しぎ くちばしと脚が長く、 体長は大きいものでカラス大。 河原や河口の干潟に生息する。

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?