物理
高校生
解決済み

37番なのですが、赤線のところが何を表しているのかが、わからないです

また37の解説自体もしていただけるのありがたいです!

並列での静電エネルギーは, Q一 注目して Q2/2C=(C,V)2/2(C+ を用いると早い。 37 スイッチを切ったので電気量 1/2 CVは不変となる。 W2=静電エネルギーの変化 1 (1/1CV) ² 2C = 8 9 14 23 CV2. C.V² 2 cv²-cv²-cv² = 9
コンデン をする。そんなケースでは、 +(外力の仕事)=JU+ (ジュール熱材) 左辺は供給分を、 右迎は行き先を表している。 この式もこの式 その場の状況に合わせて立てられると理想的だ。 EX1 電気容量C[F] のコンデンサーを起電力 V [V] の電池で充電するとき, 抵抗で生じるジュール熱を 求めよ。 充電が終わるまでに電池はQ=CVの電気量を通す。 電池のした仕事は W=QV=CV このエネルギーはコンデンサーの静電エネルギーと ジュール熱に使われる。 cr²=CV²+H A H=1CV² (J) 35 電圧Vで充電された電気容量 Cのコンデンサー 電 抗で発生する熱量を求めよ。 スイッチを入れる。抵 池をつなぎ, 36 容量Cのコンデンサーは電圧Vで充電され, 容量 C の方は電荷を蓄えていない。 スイッチを入れ、 十分 時間がたつまでに発生するジュール熱圧はいくらか。 V V 3V C₁ EX2 起電力 Vの電池につながれた電気容量 Cのコ ンデンサーの極板間に、極板間隔のの厚みを もつ金属板をゆっくりと完全に挿入する。 この間 に外力のする仕事 W はいくらか。 スイッチは閉じられたままである。 園 極板間隔が3になったのと同等で、容量は開隔に反比例するから、18Cにな る。挿入の間に電池を通る電気量は2CV-CV=1/32CV (電池の仕事) + (外力の仕事) (静電エネルギーの変化)より S W₁=- cv+v+w=13c-v²-1ov² CV² 実は金属板は極板から引力を受けているので、 ゆっくり入れるには外力を右向きに加えている必要 がある。そのため外力の仕事が負になる。 誘電体を 入れる場合も同様だ。ただ、保存則を立てるときに は、外力の仕事は正で, エネルギーが回路に供給さ れたと思っていた方がわかりやすい。 紛らわしさを避けるため回路の抵抗をカットしたが、抵抗が入っていても、 “ゆっくりと”挿入するときは電流が無視でき、ジュール熱も無視できる。 極板から受ける力 37. Ex 2 で,続いてスイッチを切り、挿入した金属板をゆっくり引き抜くのに 要する仕事 W2 はいくらか。 Q&A Ex1で回路に抵抗を入れないときはどうなるんですか。 電池のした仕事が QV, たまった静電エネルギーが 1/20V くい違ってしまいますよ。 外力 どんな導線でも現実にはわずかな抵抗をもっている。 抵抗が小さいと流れる 電流が大きいから、やはりジュール熱はちゃんと 12/2QV発生しているんだ。 ちょうでんどう O でも、超伝導とかいって本当に抵抗を0にもできるって聞きましたよ。 Q なるほど。 ドンブリに入っている水をコップ に移すようなものなんだ。 コップの容積がドン ブリの半分しかないから、残りはいやが応でも あふれてしまうというわけですね。 A うん。 ザバッとあけるからね。 でもね、 しず しずと水をそそいでいったらあふれないですむよ。 A ウーン・・・・・・そうくると思ったよ。 たしかにその場合は熱にはならないね。 た だ、急激に大きな電流が流れるから、回路が1つのコイルの役割をして、コン デンサーとの間で電気振動という現象 (p 114) が起こる。 すると電磁波として 1/12 QVは出ていってしまうんだ。 もっとも,超伝導が起こるような低温では電 池がイカれているだろうけどね。 ドンブリ コップ QV

回答

疑問は解決しましたか?