現代社会
高校生

教えていただきたいです。お願いします。

1基本的人権の永久不可侵性】 侵すことのできない永久の権利という考え方として最も適当なものを、次の①~④のうちから一つ選べ。 ① 新しく主張されるようになったプライバシーの権利は,憲法に明記されていないので、この権利を侵 しても、人権侵害とは言えない。 ② ロックによれば、国家は人の生命・自由・財産などの自然権を保つために契約でつくられたのであ り、その自然権の侵害は契約に違反する。 P44~61 第3編第2章_日本国憲法の基本的性格_P44~61 ③ 発展途上国に対する先進国の経済的な援助・協力が、たとえ現地の環境や生活に悪影響を及ぼして も,これは人権侵害と関係がない経済問題である。 ④ 少数者の横暴から多数者の権利を守るための多数決原理は,あらゆる人権侵害事件の解決の際に適用 される民主主義の基本原則である。 (1998. 本〉
3【日本国憲法の基本的人権】 日本国憲法における基本的人権の保障に関する記述として適当でないものを、次の①~④のうちから一つ 選べ。 ① 憲法で明示的に保障された人権であっても、他の人々の権利や利益を侵害する場合などには,制約さ れることがある。 ② 憲法は、奴隷的拘束や、拷問及び残虐な刑罰を禁止することなどによって、 身体の自由 (人身の自 由)を保障している。 ③ 憲法に規定される思想・良心の自由は、人格の尊重に欠かせないとされる精神の自由 (精神的自由) に属するものと理解されている。 ④憲法は,裁判官の発する令状がなければいかなる場合も逮捕されない,と規定することで、基本的人 権の保障を図っている。 <2011.追〉
5 【基本的人権と公共の福祉】 憲法が規定する人権の衝突を調整する原理についての記述として最も適当なものを、次の①~④のうちか ら一つ選べ。 ① この原理は,憲法上で「公共の福祉」とよばれているが,不可侵の人権である信教の自由には適用さ れない。 ②この原理は,憲法上で 「共通の利益」とよばれており, すべての人権に適用される。 この原理は,各人の人権相互の関係を調整するためのものであり, 道路建設などの公共事業と人権と の間の調整では適用されない。 ④ この原理は,経済的弱者を保護するという理由で,財産権に一定の制限を加える場合などに適用され る。 <1998〉

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?